2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10480220
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
島田 昌一 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (20216063)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
植田 高史 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (90244540)
平林 義章 名古屋市立大学, 医学部, 講師 (30181184)
藤森 修 名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (30128350)
鵜川 眞也 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (20326135)
|
Keywords | 酸味受容体 / 味覚 / 受容体 / クローニング / 遺伝子 / 順応 |
Research Abstract |
塩味や酸味の受容体遺伝子の単離、同定とその機能を解析する目的で本研究を始め、酸味受容体をコードする遺伝子がMDEG1であることを初年度に明らかにした。 本年度は酸味受容体イオンチャネルの他のサブユニットのcDNAをクローニングするためにラット有郭乳頭cDNAライブラリーをスクリーニングし、酸味受容体イオンチャネルを形成する新たなサブユニットとしてMDEG2を同定した。MDEG2に対する抗体をウサギで作成し、免疫組織化学法により詳細な局在を検討したところ、MDEG2はMDEG1と同一味蕾細胞に共存して発現していることが分かった。次にMDEG2をMDEG1と同時にアフリカツメガエル卵母細胞に発現させた系を用いて膜電位固定法により電気生理学的に機能を解析したところ、MDEG2がチャネル全体の脱感作を調節するサブユニットであることを証明した。さらに、ポイントミューテーションによるMDEG2のアミノ酸残基の人工的置換実験の結果、第二膜貫通部位のグリシン残基をフェニルアラニンに置換すると、その他のチャネルの特性を全く変えることなくMDEGイオンチャネルの脱感作現象が完全に消失することが分かった。一般に味覚では順応という現象があり、同じ味覚刺激に一定の時間さらされていると、その味覚に対する感受性が低下してくる。MDEG2サブユニットはMDEG酸味受容体チャネルの脱感作を調節することから、酸味応答の順応を調節するサブユニットであると考えられた。また、実験結果からMDEG2の構造の中でも481番目のグリシン残基が、チャネルの脱感作や順応に、重要なアミノ酸残基であることを明かとした。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] Ugawa S.: "Cloning of a mouse colonic system B 0+ amino acid transporter related to amino acid absorption in the colon."Am J Physiol. (印刷中).
-
[Publications] Ueda T: "Diffuse brain injury induces local expression of Na(+)/myo-inositol cotransporter in the rat brain."Mol Brain Res. 86. 63-69 (2001)
-
[Publications] Horimoto M: "A novel strategy for cancer therapy by mutated mammalian degenerin gene transfer."Cancer Gene Ther. 7. 1341-1347 (2000)
-
[Publications] Saishin Y: "Retinal fascin : functional nature, subcellular distribution, and chromosomal localization."Invest Ophthalmol Vis Sci. 41. 2087-2095 (2000)
-
[Publications] Ozeki H: "Apoptosis is associated with formation and persistence of the embryonic fissure."Cur Eye Res. 20. 367-372 (2000)
-
[Publications] Ugawa S: "Isolation of a gene for a sour-taste receptor from a rat circumvallate papilla cDNA library."Jpn.J.Taste Smell Res. 7. 177-182 (2000)