• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

生体用衝撃吸収性チタンニッケル合金の開発

Research Project

Project/Area Number 10480242
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

米山 隆之  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教授 (00220773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 郁夫  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (40242268)
土居 寿  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助手 (30251549)
浜中 人士  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 教授 (10013955)
Keywordsチタンニッケル合金 / 衝撃試験 / ホプキンソン圧力棒法 / 熱処理 / 相変態
Research Abstract

本研究では、チタンニッケル合金の双晶型防振特性を応用することにより、インプラント界面における衝撃応力を緩和する可能性を評価するため、ホプキンソン圧力棒法圧縮試験による衝撃応力の伝播について検討することを目的としている。そこで、まず、初年度に中心課題として進めてきた研究項目、すなわち高ひずみ速度用ホプキンソン圧力棒法衝撃試験装置の総合設計に基づいてデザイン、作製した各種治具および周辺機器の組み立てを終了させた。次に、この衝撃試験装置を用いて、CPチタンおよびチタンニッケル合金の素材から精密加工、表面仕上げ処理を施して試作した試料を用いて予備試験を行った。その結果から、射出台および応力波検出部を修正する必要が生じたため、再設計により製作し、装置に調整を施した。続いて、衝撃試験データを処理・解析するプロセスおよびプログラムを検討、作製するため、さらにCPチタンおよびチタンニッケル合金の試料について、データ収集を行っている。しかし、年度にわたって研究施設の工事が行われ、断続的に研究室が振動する状況が続いており、振動の影響で正しい衝撃試験データが取れない問題があるため、研究の推進が大きく妨げられることとなった。この間、衝撃伝達特性を変化させる要因として重要であると考えられるチタンニッケル合金の相変態挙動に関し、組成と熱処理条件の及ぼす影響について、示差走査熱量計による試験を行ってデータを集積し、詳細に検討を加えている。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi