1998 Fiscal Year Annual Research Report
人工現実感環境における眼球運動測定と疲労の少ない人工現実感環境の研究
Project/Area Number |
10551004
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
志堂寺 和則 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助教授 (50243853)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
合志 和晃 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 助手 (10294901)
松永 勝也 九州大学, 大学院・システム情報科学研究科, 教授 (10036999)
|
Keywords | 眼球運動 / 眼球運動測定装置 / 人工現実感 |
Research Abstract |
本年度に実施した研究内容を以下に列挙する。 1. HMD搭載型眼球運動測定装置のハード作成 ヘッドマウンテッドディスプレイに眼球運動測定用のCCDカメラ、照明(赤外光発光ダイオード)、ダイクロイックミラー他を装着した。装着方法は研究計画調書に記載した通りである。 2. HMD搭載型眼球運動測定装置のソフト作成 眼球運動測定のためのソフトを開発した。既に開発していた据え置き型の眼球運動測定装置用測定ソフトのバグ取りをおこない、ヘッドマウンテッドディスプレイに刺激が提示できるように改造した。このため刺激をヘッドマウンテッドディスプレイに提示する場合(仮想空間を見ているときの眼球運動を測定する場合)は、校正と刺激が同一画面に提示できるため、校正が容易となった。ヘッドマウンテッドディスプレイのシースルー機能を利用して刺激を実空間に提示する場合は、従来の据え置き型の眼球運動測定装置と同様にして測定をおこなう。 3. HMD搭載型眼球運動測定装置を用いた眼球運動測定 計画通り測定装置のハードとソフトの作成がおこなえたので、来年度の本実験に向けて簡単ではあるが、眼球運動の測定実験をおこなった。その結果、いくつかの不具合が見つかった。しかし、それらは修正可能であり、来年度に実施する研究に成果が期待できる。 4, 開発装置の問題点、改良点 使用したヘッドマウンテッドディスプレイはNTSC信号とVGA信号の両方を入力することができる。しかし現在のところ立体視できる(左右のディスプレイに視差のついた映像を提示できる)のはNTSC信号のときだけである。VGA信号においても立体視できるようさらに改造したい。
|