2001 Fiscal Year Annual Research Report
スクリプト理論に基づく発達障害児のコミュニケーション機能に関する体系的・実用的研究
Project/Area Number |
10551007
|
Research Institution | Yamagata Prefectural University of Health Science |
Principal Investigator |
佐竹 真次 山形県立保健医療大学, 保健医療学部, 教授 (90299800)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関戸 英紀 横浜国立大学, 教育人間科学部, 助教授 (50293163)
長崎 勤 筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (80172518)
|
Keywords | コミュニケーション / スクリプト / 共同行為ルーティン / 自閉症児 / 広汎性発達障害児 / 言語行動 / 他者意図の理解 / 教育課程 |
Research Abstract |
今年度は、スクリプト指導の系統性とターゲット言語行動の般化、学校教育の教育課程との関連性を中心に調査し、さらに、これまでの研究を総括した。 とくに、佐竹は、広汎性発達障害児を対象とし、長期にわたるスクリプトとターゲット言語行動の変遷を検討するために、家庭生活と保育園生活に直接影響力をもつおやつスクリプト、カップケーキ作りスクリプト、買物スクリプト、貼り絵スクリプト、遊びにまざるスクリプト、教示要求スクリプトなどを選定して指導した。その結果、物の要求、行為の要求、教示要求、あいさつ、報告、感想などの実用的な言語行動がターゲットとして優先され、次に、身体の調子や自他の内的状態(心や気持ち)の理解・叙述、時間・空間に関する叙述などの習得の方向へ発展していき、命題的な叙述や構文の洗練といった要請はあとになることが示された。これは、関戸が自閉症児に対するあいさつ語の指導で得た成果や、長崎が他者の意図を理解する行動の指導で得た成果を体系づけるものといえる。 また、教育課程の中での共同行為ルーティンを活用したコミュニケーション指導について宮崎が整理した。教育実践において、「新たにルーティンを構成するタイプ」では、調理に関するルーティンは多いが、その他の制作活動に関するものが少ないことが示された。ストーリーのあるテーマとしては、ごっこ遊びルーティンが比較的多いが、劇やロールプレイは少ないことが指摘された。一方、「既存のルーティンを活用するタイプ」では、朝の会、係活動、給食の支度などの日常生活の指導が取り上げられていることが示された。今後、過程が比較的一貫している生活単元学習や作業学習を、共同行為ルーティン化することが課題とされた。さらに、コミュニケーション機能別のスクリプト集の作成が必要であることが指摘された。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 関戸英紀, 長崎勤, 佐竹真次, 長澤正樹, 松田信夫, 富崎眞: "スクリプトを用いた言語・コミュニケーションの指導法は発達臨床にどのような貢献をしてきたか<シンポジウム>"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. 37 (2001)
-
[Publications] 関戸英紀: "あいさつ語の自発的表出に困難を示す自閉症児に対する共同行為ルーティンによる言語指導"特殊教育学研究. 38・5. 7-14 (2001)
-
[Publications] 吉井勘人, 大塚真紀, 小野里美帆, 植木ひろ子, 長崎勤: "非定型自閉症幼児への相互的コミュニケーション指導-共同行為フォーマットにおける同期的行動と役割交替の習得を通して-"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. 65 (2001)
-
[Publications] 小野里美帆, 中村晋, 土屋恵美, 吉井勘人, 大塚真紀, 長崎勤: "一自閉症幼児に対する「走る-止まる-くすぐる」フォーマットによる「ルール」理解と要求伝達の指導の試み"日本特殊教育学会第39回大会発表論文集. 65 (2001)