1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10554005
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Institute of Space and Astronautical Science |
Principal Investigator |
松原 英雄 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助教授 (30219464)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武山 哲英 (株)ジェネシア, 技術課長
若木 守明 東海大学, 工学部光学工学科, 教授 (20100993)
金田 英宏 宇宙科学研究所, 宇宙圏研究系, 助手 (30301724)
|
Keywords | 屈折率 / 光学材料 / 中間赤外線 / 低温物性 / 赤外線カメラ |
Research Abstract |
本研究の第一目的は、極低温(70K以下)で使用可能な、中間赤外(波長5〜30ミクロン)天体観測用カメラのための高性能レンズの開発である。ここで「高性能」の意味は、透過波長域ができるだけ広く且つ透過率も高く、色収差もできるだけ小さく、そして極低温でも性能の劣化しない信頼性の高いレンズのことである。本年度は、1)中間赤外光学材料の極低温での屈折率の正確な測定、2)試作レンズの設計、カメラ光学系の全体設計、3)試作レンズの表面粗さの測定、の3点について重点的に開発研究を行った。 まず1)については、KRS-5およびCsIの極低温での屈折率の測定実験の準備をすすめた(松原、金田)。測定方法は非常に精度のよい平行平板の資料の透過率を高波長分解能のフーリエ干渉分光計にて測定することで、スペクトルの干渉フリンジから屈折率を求めるものである。何回か実験を行ったが、各反射面における位相のずれによる不定性があり、まだ確実な測定結果は得られていない。これについては平成11年度に引き続き実験を行う。次に2)については、極低温での(大体の)屈折率の値を用いて、波長12〜24ミクロンでアクロマートな中間赤外線カメラの設計を行った(おもに武山)。レンズのパラメータはほぼ確定したので、平成11年度には試作し、評価したいと考えている。最後に3)については、米国製の材料について表面粗さおよび形状精度を測定したところ、形状は仕様を満たすものの表面粗さは、国産あるいはドイツ製のそれに比べてはるかに劣ることが明らかになった(若木、武山)。今後のレンズ製作を行う上で重要な情報を得たと考えている。
|