• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

六甲山の斜面崩壊多発地域の磁鉄鉱系花崗岩と沸石脈の存在と化学組成による崩壊予知

Research Project

Project/Area Number 10554023
Research InstitutionKOBE UNIVERSITY

Principal Investigator

田結庄 良昭  神戸大学, 発達科学部, 教授 (90030585)

Keywords斜面崩壊 / 化学組成 / 沸石脈 / 元素逸脱 / 磁鉄鉱系花崗岩 / 崩壊予知 / 兵庫県南部地震 / 風化作用
Research Abstract

平成12年度の科学研究費で以下のような成果が得られた。
1.本科研費で購入した日本電子製エレメントアナライザー(エネルギー分散型蛍光X線)を用いて斜面崩壊地の岩石を非破壊で多量に化学分析を行い,その化学的特徴を詳細に検討した。その結果,斜面崩壊多発地域の花崗岩はCaO,MgO,FeOやMnOなどが著しく減少しており,元素の逸脱が生じていることが明らかとなった。このように,斜面崩壊多発地域の花崗岩の化学組成は安定地域の花崗岩と化学組成を異にしており,斜面崩壊の予知に使用できることが明らかとなった。
2.元素逸脱とX線での変質鉱物との関係をみると,黒雲母からバーミキュライトをへてカオリナイトに変化するにつれて,Ca,Mg,Fe,K等の元素が逸脱が生じている。この事実から,化学組成変化は風化度をよく反映していることを示している。すなわち,元素逸脱が顕著な花崗岩は風化作用が顕著で,崩壊しやすい状況になっていることを示す。
3.兵庫県南部地震による斜面崩壊は沸石脈が存在するところでは沸石脈がすべり面となり,急速地滑りが生じる傾向が明らかとなった。このことから,沸石脈が生じている所はきわめて危険な斜面で,比較的規模の大きい崩壊が生じる可能性を示している。
4.斜面崩壊地の花崗岩の化学組成と六甲山全体での崩壊との関係を検討した。その結果,元素の逸脱が激しい所では崩壊が多発しており,さらに磁鉄鉱系花崗岩や沸石脈が存在している所ではより崩壊が顕著で,これら地域は特に危険度が高いことが明らかとなった。すなわち,花崗岩の化学組成から崩壊の危険性が予知でき,斜面崩壊の防災に役立つことが明らかとなった。
5.化学組成からの危険地域を公表し,行政に報告し,未然に崩壊を防止する試みも行った。また,斜面崩壊多発地域の中で,特に危険な斜面の継続観察を行い,100mmの少量の降雨でも崩壊することが明らかとなった。
6.斜面崩壊地の化学組成などの基礎資料を作成し,CD-ROM化し,多くの人が利用できるシステムを作成した。
以上をまとめると,斜面崩壊地の化学分析から元素の逸脱を明らかにし,風化度を定量化し,斜面の危険度を明らかにした。

  • Research Products

    (13 results)

All Other

All Publications (13 results)

  • [Publications] 田結庄良昭: "1995年兵庫県南部地震による斜面崩壊多発地域における磁鉄鉱系花崗岩と沸石脈存在の意義"神戸大学都市安全センター紀要. 2. 237-250 (1998)

  • [Publications] 田結庄良昭: "六甲花崗岩類中の磁鉄鉱系花崗岩の存在とその意義"神戸大学発達科学部研究紀要. 5. 657-668 (1998)

  • [Publications] 田結庄良昭: "地震後の急傾斜地崩壊危険区域の崩壊による災害防止の研究-危険斜面のカタログー"神戸大学発達科学部研究紀要. 6. 101-118 (1998)

  • [Publications] 田結庄良昭: "神戸市長田,谷埋め埋土地域の地震被害と地下水位"Proceedings of the 8th Symposium on Geo-Environments and Geo-Technics. 8. 193-198 (1998)

  • [Publications] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震による神戸市長田,大谷地域の人工改変地形地域の地震被害"神戸大学発達科学部研究紀要. 6. 79-89 (1999)

  • [Publications] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震後の宝塚付近の急傾斜地崩壊危険個所の危険度判定-危険斜面のカタログ作成-"神戸大学都市安全研究センター研究報告. 3. 279-298 (1999)

  • [Publications] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震により損傷した宝塚付近の急傾斜地崩壊危険個所の産状と危険度判定の試み"Proceedings of the 9th Symposium on Geo-Environments and Geo-Technics. 9. 69-74 (1999)

  • [Publications] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震による斜面崩壊地の花崗岩と鉱物の化学組成"Proceedings of the 10th Symposium on Geo-Environments and Geo-Technics. 10. 127-132 (2000)

  • [Publications] 田結庄良昭: "兵庫県南部地震により損傷した宝塚付近の急傾斜地崩壊危険斜面の風化作用による元素の溶脱"神戸大学発達科学部研究紀要. 7. 101-120 (2000)

  • [Publications] 足立光司: "神戸市東部における表層土壌の重金属汚染"神戸大学発達 科学部研究紀要. 7. 89-102 (2000)

  • [Publications] 田結庄良昭: "「大震災5年の歳月」第2章,住宅地における被災住民の苦闘は続く"神戸新聞出版文化センター. 105-122 (1998)

  • [Publications] 田結庄良昭: "「震災と復興」第2章,地震による人工改変地域の宅地被害とその復興"神戸新聞出版文化センター. 79-91 (1999)

  • [Publications] 田結庄良昭: "「震災と復興」第2章,地震による急傾斜地崩壊危険個所の被害と降雨による2次災害防止"神戸新聞出版文化センター. 56-67 (1999)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi