• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

地震時のコンクリート・アンカーボルト抜け防止用逆テーパ穴加工

Research Project

Project/Area Number 10555036
Research InstitutionTokyo University of Agriculture & Technology

Principal Investigator

西脇 信彦  東京農工大学, 工学部, 教授 (90016626)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 正  東京農工大学, 工学部, 教授 (50005328)
Keywordsコンクリート・アンカーボルト / 逆テーパ穴 / 引き抜き耐力 / ドリル / 地震
Research Abstract

本研究では,地震時にコンクリート・アンカーボルトがコンクリート床などから抜けるのを防止するため,アンカーボルト用の下穴形状を、深くなるにつれて直径が大きくなる,逆テーパ穴加工を行う工具を開発することを目的に研究を行った.平成11年度は以下の様な研究を行った.1.昨年度試作した逆テーパ穴加工用工具で逆テーパ穴あけ加工を行い,その加工状態を調べる.2.逆テーパ穴にアンカーボルトを施工し,その引き抜き耐力を調べる.また,アンカー形状を変えて,その引き抜き耐力について検討する.以上のような研究を行った結果、,以下のようなことが明らかとなった.1.昨年度試作した,(1)偏心ドリル;最初は下穴中心に対して逆テーパ穴あけ工具の回転中心がずれており,これらの中心軸が一致しようとするカでした穴側面に逆テーパ穴を加工する,(2)「く」の字型ドリル;ドリルが僅かに曲がっており,曲がり部をてこの支点としてドリルを起こしながら加工して逆テーパ穴を加工する,等の工具を用いて逆テーパ穴あけ加工を行った.その結果,偏心ドリルでは大きな振動もなく逆テーパ穴を開げることができたが,加工された逆テーパ穴の角度はドリルのテーパ角度より小さくなった.「く」の字型ドリルで加工したところ,ドリルが曲がっているために加工開始時に大きな振動があり,足場の悪い場所での作業は危険であると思われる.しかし,加工された逆テーパ穴の角度はドリルのテーパ角度より少し小さくなったがほぼ設計通りの逆テーパ穴を加工することができた.2.引き抜き耐力を測定した結果,約10度の逆テーパ穴に同じ角度のコーンを付けたアンカーを使用したところ,通常の約2.8倍の引き抜き耐力となった.また,テーパ長さが長い方が引き抜き耐力が大きくなった.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 西脇信彦: "コンクリートアンカ一ボルトの引き抜き方向上に関する研究"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集. 6. 524-525 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi