• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

感性的手法に基づくエージェント指向型意匠デザイン具現化システムの開発

Research Project

Project/Area Number 10555043
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

青山 英樹  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (40149894)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 近藤 幹夫  日産デジタルプロセス(株), システム本部, 開発部長(研究職)
稲崎 一郎  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (30051650)
Keywordsバーチャルリアリティ / バーチャルクレイモデリング / 意匠設計 / 感性 / 意匠概念形状
Research Abstract

本研究は,平成10年度と平成11年度の2ヶ年で計画されており,製品企画・概念設計を進める中で固められてくる製品意匠形状イメージをモデル形状として具現化し,エージェント機能を用いて感性的手法に基づき,高品位な実体モデルを提案するシステムを試作開発することを目的としている。同目的は,(1)3次元抽象粗モデル構築サブシステム(意匠イメージから抽象粗モデルを構築するサブシステム),(2)3次元抽象精モデル構築サブシステム(抽象粗モデルから抽象精モデルを構築するサブシステム),(3)3次元完像モデル構築サブシステム(抽象精モデルから完像モデルを構築するサブシステム)の3つのサブシステムを開発することにより達成される。
平成10では,以下の成果が得られた。
(1) 3次元抽象粗モデル構築サブシステムの開発
グラフィックスワークステーションとデータグローブおよび3D立体視装置を組み合わせ,意匠形状イメージをバーチャルクレイモデルとして構築するサブシステムを開発した。また,力フィードバック装置を用いてバーチャルクレイモデリング造形作業における反力をモデラー(作業者)に感じさせるシステムの基礎開発を行った。次年度において,造形反力をフィードバックするシステムを組み入れるとともに,スケッチ・レンダリングモデルからも3次元抽象粗モデルを構築するシステムを開発する。
(2) 3次元抽象精モデル構築サブシステムの開発
3次元抽象粗モデルの局部形状に対して,その位置と法線ベクトルを基に2次曲面に当てはめ形状調整処理を施し,3次元抽象精モデルとして構築するサブシステムの開発を行った。
(3) 3次元完像モデル構築サブシステムの開発
3次元抽象精モデル形状に対してハイライト曲線の調整に基づき美形状化して3次元完像モデルを構築する,あるいは,3次元抽象精モデル形状に対して美形状データベースがら形状を部分的に当てはめ3次元完像モデルを構築するサブシステムを開発した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 藤木宏之: "バーチャルデバイスを利用した意匠形状設計支援システム-コンセプトと基本システムの構築-" 1999年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. (3月発表予定). (1999)

  • [Publications] 藤木宏之: "曲面形状の簡易入力システム" 機械学会 第1回生産加工・工作機械部門講演会講演論文集. (4月発表予定). (1999)

  • [Publications] Hiroyuki Fujiki: "Development of Virtual Clay Modeling System" Proceedings of the 32nd CIRP International Seminar on Manufacturing Systems. (5月発表予定). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi