1999 Fiscal Year Annual Research Report
高度水質創造のための水中微小気泡内放電による汚泥処理
Project/Area Number |
10555093
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
山部 長兵衛 佐賀大学, 理工学部, 教授 (30093082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ガスパリック ロバート 佐賀大学, 理工学部, 助手 (30304877)
猪原 哲 佐賀大学, 理工学部, 助手 (90260728)
佐藤 三郎 佐賀大学, 理工学部, 助教授 (80264141)
古部 敏也 岩尾磁気工業株式会社, 企画開発室, 研究員
|
Keywords | 水中気泡内放電 / 水質 / パルスパワー / オゾン / 活性種 / OHラジカル / 溶存オゾン / 汚泥処理 |
Research Abstract |
本装置で用いた実験装置は処理水で満たされた水槽,電極対,発泡器および高電圧パルス発生用電源で構成されている.水槽には約500ccの精製水が入っている.電極は直径約70mm,厚さ10mmの円形電極が水槽側面に設置されている.電極間隔は7.5mmで,水槽は密閉されている.発泡器は長さ50mm,直径10mmのセラミックス管で,直径約1〜1.5mmの気泡を発生させる. (1)酸素ガス流量0.5l/min,放電の繰返し数100pps,印加電圧のピーク値25kV,電圧のパルス幅150nsの時,オゾン濃度は最大3000ppm(水中から排オゾンとして生じたもの)の値が得られた. (2)印加電圧20kV,原料ガスArを0.3l/min,放電繰り返し100ppsの動作において,OHラジカルの遷移スペクトル(A^2Σ-X^2II)を想定した.その結果,OHラジカルからの発光(307nm,309nm)を確認した.309nmの発光に対して,印加電圧の増大と共に,発光強度も線形的に増加した.また,少量であるが溶存オゾン量も測定した。
|
-
[Publications] S.Ihara,C.Yamabe et al: "Ozone generation by a discharge in bubbled water"Japanese Journal of Applied Physics. 38(7B). 4601-4604 (1999)
-
[Publications] T.Cieplak,C.Yamabe et al: "Investigation on the rotating electrode effect on the ozone generation process in a plate ozonizer"Japanese Journal of Applied Physics. 38(8). 4930-4931 (1999)
-
[Publications] 猪原,見市,山部 他: "水中気泡内放電によるオゾンの生成"電気学会 論文誌A. 119-A(6). 899-900 (1999)
-
[Publications] T.Cieplak,C.Yamabe et al: "The effect of electrode rotation on the ozone generation process"電気学会 論文誌A. 119-A(7). 925-930 (1999)
-
[Publications] C.Yamabe,T,Miichi et al: "Ozone generation by an electrical discharge in the bubbled water"Proc.the fifth Int.Conf.on Advanced Oxidation Technologies for Water and Air Remediation. 70-71 (1999)
-
[Publications] T.Miichi,C.Yamabe et al: "Spectroscopic measurements of discharge inside bubbles in Water"Proc.of Advances in Applied Plasma Sciencs. 2. 291-296 (1999)