1999 Fiscal Year Annual Research Report
バーチャルリアリティによる貯水池の高水・低水連続操作支援システムのモデル化
Project/Area Number |
10555172
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小尻 利治 京都大学, 防災研究所, 教授 (00026353)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
奥田 昌弘 財団法人 日本気象協会, 関西本部情報開発課, 課長
大石 哲 京都大学, 防災研究所, 助手 (30252521)
堀 智晴 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20190225)
|
Keywords | バーチャルリアリティー / ダム操作 / ニューラルネットワーク / ファジィ推論 / 水量予測 / 濁質予測 |
Research Abstract |
本年度は、バーチャルリアリティー技術情報の収集と貯水池操作支援システムのモデル化を行った。3次元画像ソフトによる操作の表示に対して、擬似体験型のバーチャルリアリティー技術の可能性を検討した。いわゆるハードとソフトを組み合わせたモデルで、眼鏡を通じての擬似世界の作成である。この実施においては、高価な設備と画像処理技術の導入が必要なことがわかった。ダム管理者の教育や関係者へのモデル解説には有用である。 支援システムに関しては、山岳地域の水量・濁質予測を試みた。まず、降雨予測に関しては、過去の降水記録を知識とするファジイベース型推論を適用した。特殊な降雨パターンに対処するため、形状の相違をもとに知識を修正する方法を提案した。その結果、降雨終了までの長期降水予測が可能となった。流量への変換に関しては、リカレント型のニューラルネットワークを利用した。入力として、流域平均降雨、貯水流入量、貯水池流入濁質を現時刻、前時刻、前々時刻の9個とした。出力は、予測流量と予測濁質である。中間層には、9,18,27個の3ケースを適用し、数の多いほうが精度のよいことを確認した。2種類の出力間の重みにより精度が異なるので、流量―濁質間の物理構造を考慮する必要がある。 貯水池操作に関しては、山岳地域の発電用ダムを対象としたために、時間的に細かい操作ではなく、操作規則を継続した結果の水量、濁質分布が問題であった。従って、ファジイ推論で得られる降水量の時間分布(各時間での変動範囲)を基に、ニューラルネットワークで水量、濁質の変動範囲を予測し、放流量のリスク評価を行う必要がある。次年度は、制御予測値の時間的変動の利用手順を確立していきたい。また、治水用ダムや利水用ダムでの適用を図り、支援システムとしていきたい。
|
-
[Publications] Kojiri T.: "Cluster-based hydrological analysis and prediction of long-term climate change and drought discharge, Hydrological Extremes"Understanding, Prediction Mitigating, IAHS Publ.. No.255. 45-54 (1999)
-
[Publications] Inoue M.,K.Ito and T.Kojiri: "Inflow Prediction for Decision Support System of Reservoir Operation"Proc. Sixth Cycle Celebration of His Majesty the King of Thailand and 40^<th> Anniversary of AIT. I. 17-24 (1999)
-
[Publications] Kojiri T.,K.Tomosugi and Y.Horiike: "Complement Process for Image Lack of Snow Cover Area with Pattern Classification and Neural Network"Proc. Sixth Cycle Celebration of His Majesty the King of Thailand and 40^<th> Anniversary of AIT. V. 197-204 (1999)
-
[Publications] 小尻利治,友杉邦雄,花谷慎太郎: "知識獲得型の貯水池支援システムのモデル化"京都大学防災研究所年報. 第42号B-2. 107-120 (1999)
-
[Publications] 花谷慎太郎,小尻利治,友杉邦雄: "知識獲得過程を考慮した貯水池支援システムの開発"平成11年度関西支部年次学術講演会講演概要,土木学会. II-19. 1-2 (1999)
-
[Publications] 花谷慎太郎,小尻利治,友杉邦雄,塩出貴保: "知識獲得と異常状況を備えた貯水池支援システム"土木学会第54回年次学術講演会講演概要集,第2部. II-299. 600-601 (1999)