• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

マイクロバブル発生技術による閉鎖水域の水質浄化と水環境蘇生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10555181
Research InstitutionTokuyama College of Technology

Principal Investigator

大成 博文  徳山工業高等専門学校, 土木建築工学科, 教授 (30045041)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡辺 勝利  徳山工業高等専門学校, 土木建築工学科, 助手 (00191750)
前田 邦男  中電技術コンサルタント株式会社, 技術開発部, 技術開発部長
Keywordsカキ養殖 / 水質浄化 / マイクロバブル / 無酸素水塊 / 赤潮 / 生物活性 / 水環境 / アオコ
Research Abstract

マイクロバブル発生技術による閉鎖水域の水質浄化と水環境蘇生に関する研究において以下の実績を得た.
(1)小型で省エネルギータイプのマイクロバブル発生装置を開発し,その性能を明らかにした.本装置を用いてダム湖の水質浄化を行い,ダム湖表層に発生したアオコを半減させることができた.また,マイクロバブルでダム湖底部の無酸素水域の改善が可能となった.これらを踏まえ,マイクロバブルの水環境蘇生機能について考察した.
(2)広島県江田島湾において,マイクロバブルのカキ養殖効果を明らかにした.マイクロバブルが,赤潮対策,カキ筏の酸欠改善,カキの成長促進に有効であることを明らかにした.また,マイクロバブルによるカキの生理活性効果を調べ,カキの血流促進が図られることを見出した.さらに,マイクロバブルによって,30年ぶりに1年もののカキが復活した理由について考察した.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 大成博文他4名: "マイクロバブルの高機能性と水質浄化"資源処理技術. 46・5. 52-58 (1999)

  • [Publications] 大成博文他5名: "マイクロバブル・エアレータによる貯水池の水質浄化実験"水工学論文集. 44. 1119-1124 (2000)

  • [Publications] 大成博文他3名: "マイクロバブル発生技術とその物理科学的性質"第54回土木学会年次学術講演会概要集. II. 514-515 (1999)

  • [Publications] 大成博文他3名: "マイクロバブルによる閉鎖水域の水質浄化実験"第54回土木学会年次学術講演会概要集. II. 516-517 (1999)

  • [Publications] 大成博文他3名: "海水マイクロバブルの特徴について"第54回土木学会年次学術講演会概要集. VII. 211-212 (1999)

  • [Publications] 大成博文: "マイクロバブル発生技術と水環境蘇生"日本高専学会誌・高等専門学校の教育と研究. 3・4. 12-20 (1998)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi