• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

バイオミメティック構造を有するハイドロキシアパタイト/Ti系人工歯根の粉体加工

Research Project

Project/Area Number 10555239
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

渡辺 龍三  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20005341)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亘理 文夫  北海道大学, 歯学部, 教授 (70158682)
山田 葉子  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (20271877)
李 敬鋒  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (50241542)
川崎 亮  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50177664)
Keywords生体材料 / 傾斜機能材料 / レオロジー / インプラント材料 / ハイドロキシアパタイト / 粉末冶金 / スラリー
Research Abstract

本研究の主目的は,生体細胞親和性に優れた強度,靭性を有し,長期的に生体に適合する歯科インプラント材料を開発することである.そのため次のような(a)〜(f)の材料要件を設定し,その実現のためのプロセス条件,組織制御条件および材料設定指針を明らかにすることを目的とした.(a)生体親和性を有すること,(b)無毒性など人体に対する総合的適合性があること,(c)咀嚼に十分耐えられる強度および靭性を有すること,(d)歯槽骨への荷重の伝達を十分に和らげる応力緩和機能を有すること,(e)製造プロセスが十分な形状付与の自由度を有すること,(f)長時間にわたる機能発現安定性があること,である.
本年度は,生体適合性および無毒性など人体に対する総合的な適合性がある材料として,従来用いられていたハイドロキシアパタイトよりも熱的に安定な三リン酸カルシウムを選択し,咀嚼に十分耐えられる強度および靭性をする材料としてジルコニアを用いた.そして,これらの材料の複合化および組成傾斜分布化のためのスラリーディップ成形プロセス条件,および複合組織の定量化と材料物性の組成依存性について調査研究し,さらにバイオミメティック構造設計についての予備検討を行った.その結果,分散粒子の形状や体積分率,および,分散剤,結合剤の種類や量がスラリーのレオロジー特性に及ぼす影響を把握することができた.そして,これらの因子に加え基板の条件およびスラリーの引き上げ速度の影響を考慮することにより,ディッピング処理条件を確立した.また,乾燥,脱バインダー処理を含めた焼結固化条件を模索した結果,昇温および降温プログラム,焼結雰囲気,付加圧力等を適切に制御することにより,健全な傾斜材を作製することができた.さらに,傾斜材各層の熱・機械的性質を測定し,これらの物性値を用いて傾斜材内部の熱応力解析をコンピュータシミュレーションにより行い,傾斜機能設計への指針を与えた.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 山田葉子: "ハイドロキシアパタイト/ジルコニア系混合スラリーのレオロジー" 粉体および粉末冶金. 45・3. 205-210 (1998)

  • [Publications] Jing-Feng Li: "Phase Transformation in Y_2O_3-Partially-Stabilized ZrO_3 Polycrystals of Various Grain Sizes during Low-Temperature Aging in Water" Journal of the American Ceramic Society. 81・10. 2687-2691 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi