1999 Fiscal Year Annual Research Report
解媒反応をともなう吸収を利用した大気汚染物質の可逆的除去材料の開発
Project/Area Number |
10555280
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
江口 浩一 九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 教授 (00168775)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
羽場 方紀 株式会社明電舎, 基盤技術研究所, 部長(研究職)
関沢 好史 九州大学, 大学院・総合理工学研究科, 助手 (20253536)
|
Keywords | 窒素酸化物 / 吸収除去 / 酸化ジルコニウム / 酸化触媒 / 硝酸イオン / NOx |
Research Abstract |
排ガス中のNOx,HClなどは大気汚染物質としてその除去法の開発が急がれているが、希薄な状態で排ガス中に存在するので触媒反応による無害化は共存ガスによる触媒被毒などが進行するため困難を極める。本研究はこれらの汚染物質を固体材料中に吸収、蓄積した後、可逆的に放出することが出来る吸収材料の開発を目指している。昨年度に引き続いてZrO_2をベースとした吸収剤について焼成温度と調製法の効果について検討した。Pt-ZrO_2-Al_2O_3系NOx吸収剤では高いNOx吸収脳を示すが焼成温度の上昇と友pにNOX吸収脳は向上し850℃水素中での焼成がもっとも効果的であった。高温焼成によって白金及び酸化物粒子の粗大化が観察され、吸収反応に適さない微構造となっているが、白金酸化物間の化学的相互作用が促進され、吸収能の増大がもたらされたと考えられる。原料として使用するアルミナ材料を変化させたところ、吸収能に大きな変化が見られ、表面積等との単純な相関が見られない。したがってアルミナは単にジルコニアや白金の担体として作用するだけではなく、化学的相互作用により吸収反応を促進していると考えられる。さらに従来の含浸法からPt、ZrO_2、Al_2O_33成分の共沈法で同試料を作製したところ、低温焼成においても高い吸収能が得られることがわかった。上記のようにPt-ZrO_2-Al_2O_3系吸収材は調製法によって多量にNOxを吸収でき、しかも加熱等によって可逆的に放出して再生できることから、排ガス浄化用としての優れた性能が示された。
|
Research Products
(1 results)