• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

キノンの電解を利用する微量酸計測装置の開発

Research Project

Project/Area Number 10555295
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

楠 文代  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (70057371)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 毅  九州松下電器株式会社, 開発研究所, 技師
荒井 健介  東京薬科大学, 薬学部, 講師 (10266885)
Keywords酸 / 酸度 / 計測装置 / 電気分析 / ボルタンメトリー / キノン
Research Abstract

本研究は、キノンの電解還元反応を利用してボルタンメトリーにより酸が定量できる基本にもとづき微量の酸を測定するため、信頼性、実用性、汎用性に優れた微量酸の計測装置を開発している。本年度の主な研究実績は次のとおりである。
1. 酸の測定ための電解条件の設定
ボルタンメトリーおよび電気化学検出フローインジェクション分析(FIA)を行って、装置化に最適な条件を選定した。そのためにグラッシーカーボンやプラスチック フォームド カーボン(PFC)などの電極材料、キノンの種類、支持電解質の組成、溶媒の種類などを検討した。
2. 酸計測装置の設計と作製
FIAおよびHPLCタイプの実験施設向きの計測装置、および電池で駆動できる小型汎用型の計測装置を設計・作製して、それらの試用試験を行った。
3. 装置の性能評価
2で作製した装置を用いて性能評価を行った。
1) FIAおよびHPLCタイプの計測装置:種々の酸を含む水溶液、ぶどう酒などの飲料中の微量酸、油脂中の微量遊離脂肪酸などを試料として、総酸量の測定や酸の成分の分離定量を行った。測定データを従来法の滴定装置で得たデータと対比し、本計測装置を用いた場合、高感度で簡易迅速な測定が可能であった。
2) 小型ボルタンメトリータイプの計測装置:ジュースの酸度測定を試みた。
電池駆動型の装置では、電極の形状およびセルとデータ表示部分の改良が必要であることが明かとなり、この点の検討を重ねている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 楠 文代: "電流検出による酸の計測" ドージンニュース. 89. 3-7 (1998)

  • [Publications] K. Takamura, T. Fuse K. Arai, F. Kusu: "A review of a new voltammetric method for determining acids" J. Electroanal. Chem.(in press).

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi