• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

イネ・トマトにおける易変性葉緑素突然変異を利用したトランスポゾンの捕捉

Research Project

Project/Area Number 10556002
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

前川 雅彦  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (00142703)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 亘  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (20222002)
桝田 正治  岡山大学, 農学部, 教授 (90026617)
小倉 豊  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (60224193)
奥本 裕  京都大学, 大学院・農学研究科, 助教授 (90152438)
長谷川 博  滋賀県立大学, 環境科学部, 教授 (00090457)
Keywords易変性 / 斑入り / 葉緑素変異体 / 転移 / トランスポゾン / イネ / トマト
Research Abstract

イネのアジ化ナトリウム処理による易変性変異体を探索するために、固定系統が得られない例が複数知られているアミノ酸アナログ抵抗性について、ヒドロキシプロリン(プロリンのアナログ)抵抗性突然変異体の選抜を試みたが、易変性変異体を得られるに至らなかった(長谷川).
キンギョソウのトランスポゾンTam3に関して、HAM5ゲノム内にあるTam3コピー間の転移頻度を調査した。同一構造からなる8コピーを調べた結果、それぞれのコピーで転移頻度は異なり、それは染色体の位置効果によって生じるメチル化と関連することを明らかにした(貴島).
トマトのトランスポゾン様因子Lyt1と同じファミリーに属する新しい因子を探すためLyt1のTIRに特異的なプライマーでPCRを行い、全長1.3kbのLyt1に2.7kbの挿入を持つと予想される新しい因子Lyt2の一部を増幅した.解析の結果、Lyt2-2は自律性因子か、進化的に自律的因子に近い因手であることが示唆された(小倉、桝田).
イネ品種銀坊主より易変性を示す劣性の細粒突然変異遺伝子slgには、MITEsファミリーに分類される未報告のトランスポゾン(Sairyuと命名)が挿入されていた.slgにはRurmlへのSairyu挿入により不活性化された遺伝子であり、復帰突然変異はSairyuの切り出しによりslgが活性を取り戻すために生じると考えられた(奥本).
イネにおけるトランスポゾン捕捉のための選抜形質として識別が容易なアントシアニン着色形質に着目し、イネ紫葉系統からアントシアニン着色を制御する遺伝子を単離して解析した。その結果、2つのcDNA(OSB1、OSB2)を単離し、Pl遺伝子座は2つ以上の相同遺伝子から構成されたコンプレックスであると考えられた(坂本).
イネの易変性変異体から生じた安定的変異体について、イオンビーム処理による易変性の差異誘導を試みた.その結果、カーボンイオン照射により、1個体変異性変異体が得られ、後代に遺伝することが確かめられ、活性のあるトランスポゾンが誘発された可能性が高い(前川、田中).

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Masuda et al.: "Carbon and helium inon beam irradiation effects on seedling and plant characters of tomato cv, Fist"JAERI-Review. 2001-039. 42-44 (2001)

  • [Publications] Kitamura et al.: "Position effect of the excision frequency of the Antirrhimun transposon Tam3 : lmplication for position-dependent methylation degree in the ends"Plant Molecular Biology. 47. 475-490 (2001)

  • [Publications] 貴島祐治: "植物トランスポゾンの転移機構に関する分子育種学的研究"育種学研究. 3. 169-175 (2001)

  • [Publications] Fujta et al.: "The isolation and characterization of a waxy mutant of diploid wheat (Triticum monococcum L)"Plant Sci.. 160. 595-602 (2002)

  • [Publications] Ishikawa et al.: "The accumulation pattern in developing seeds and its relation to fatty acid variation in soybean"Plant Breed.. 120. 417-423 (2002)

  • [Publications] Maekawa et al.: "Induction of somatic mutation by ion beam irradiation in lethal chlorophyll Mutant of rice"JAERI-Review. 2001-039. 64-66 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi