• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

感染性cDNAを応用した新世代ワクチン:遺伝子補強型狂犬病経口ワクチンの開発

Research Project

Project/Area Number 10556072
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

源 宣之  岐阜大学, 農学部, 教授 (10144007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 悠紀臣  (株)微生物化学研究所, 所長(研究職)
杉山 誠  岐阜大学, 農学部, 助教授 (80196774)
Keywords感染性cDNA / 新世代ワクチン / 遺伝子補強 / キメラウイルス / 遺伝子組換え / 狂犬病 / 病原性
Research Abstract

本研究は、我が国の現行の動物用ワクチン株であるRC-HL株遺伝子に、高い免疫原性を有する遺伝子を追加あるいは交換した遺伝子補強型の感染性cDNAクローンを作出し、既存の概念と異なる新世代ワクチンの開発実用化を目指している。そのためには、任意に遺伝子操作されたキメラ狂犬病ウイルスの回収が最大のポイントであり、本年度は以下の如くそのキメラウイルスの作出に成功した。
1.RC-HL株のN,P,L遺伝子を組み込んだ発現ヘルパープラスミドとRC-HL株の全遺伝子を組み込んだ発現フルゲノムプラスミドをBHK細胞に導入後、神経系の培養細胞、NA細胞と共培養した結果、ウイルスが回収された。
2.回収されたウイルスは、野生型のRC-HL株に無い、予め挿入しておいた制限酵素切断部位を保持しており、フルゲノムプラスミドから作出された再構成型のRC-HL株であることが確認された。
3.同様の手法で、G遺伝子のみを強毒の西ヶ原株、他の遺伝子を全て弱毒のRC-HL株由来のキメラウイルスを回収した。
4.さらに、G遺伝子を二重に配置したウイルスの回収を試みたが、今のところ成功していない。
5.野生型の西ヶ原株及びRC-HL株、再構成RC-HL株、キメラウイルスの4株の免疫原性をマウスで調べたろころ、キメラウイルスの免疫原性が西ヶ原株と同様に高いことが確認された。
以上の結果から、RC-HL株の感染性cDNAが初めて確立され、それらが新世代ワクチンとして応用できる可能性が伺われた。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Luo,T.R.,: "Antigenic and functional analyses of glycoprotein of rabies virus using monoclonal antibodies."Microbiology & Immunology. 42(3). 187-193 (1998)

  • [Publications] 小田切雪香: "狂犬病ウイルスの新たな病原制御遺伝子領域の検索"第126回日本獣医学会. (1998年8月発表).

  • [Publications] Ito,N.,: "Molecular epidemiology of rabies in Thailand."Microbiology & Immunology. 43(6). 551-559 (1999)

  • [Publications] Goto,H.,: "Mapping of epitopes and structural analysis of antigenic sites in the nucleoprotein of rabies virus."Journal of General Virology. 81(1). 119-127 (2000)

  • [Publications] 伊藤直人: "狂犬病ウイルスRC-HL株の感染性cDNAの確立及び病原性関連遺伝子の同定"第48回日本ウイルス学会. (2000年10月発表).

  • [Publications] Ito,N.,: "A comparison of complete genome sequences of the attenuated RC-HL strain of rabies virus used for production of animal vaccine in Japan, and the parental Nishigahara strain."Microbiolgy & Immunolgy. 45(1). 51-58 (2001)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi