• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

線維芽細胞への遺伝子導入による傷害心筋の遺伝子治療に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 10557001
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

嶋田 裕  千葉大学, 医学部, 教授 (70009116)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小宮山 政敏  千葉大学, 医学部, 助手 (70175339)
増田 善昭  千葉大学, 医学部, 教授 (00009490)
Keywords線維芽細胞 / 心筋 / トロポニンI / 遺伝子導入
Research Abstract

当研究に用いる遺伝子導入装置を検討した。遺伝子銃(バイオラッド社)と細胞融合遺伝子導入装置(BTX社)を比較した。遺伝子銃はDNAを金コロイドにコーティングし、それをヘリウムガスの圧力を用いて打ち出すものである。この方法は3次元培養線維芽細胞のような柔らかいものには金がバウンドしてしまい、導入効率が低いことが予想されたので、細胞融合遺伝子導入装置を用いるこにした。
細胞融合遺伝子導入装置は電気パルスにより細胞に瞬間的に穴を明け、DNAを取り込ませる装置である。既に動物胚にDNA取りこませ、強制発現させた報告があるので、予備実験としてニワトリ胚にレポータージーンを導入した。このレポータージーンはLacZ遺伝子および心筋のトロポニンIを強制発現用プラスミッド(pBK-CMV)に組み込んだものである。LacZおよびトロポニンIは背部と肢芽および脳に発現していることがわかった。今後、さらに強力に発現するベクター(pmiwZ)等を用いてパルス条件を変化させ、効率良く遺伝子が入るよう検討し、3次元培養線維芽細胞に導入することを行いたい。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Homare Suzuki: "Exchangeability of action in cardiac myocytes and fibroblasts as determined by fluorescence photobleaching recovery." Tissue Cell. 30(2). 274-280 (1998)

  • [Publications] Naoji Toyota: "Assembly of force-expressed troponin-I sioforms in myofibrils of cultured cardiac and fast skeletal muscle cells as studied by epitope tagging." J.Muscle Res.Cell Motil.19. 937-947 (1998)

  • [Publications] Salma Begum: "Differentiation of muscle-specific proteins in chicken somites as studied by immunofluorescence microscopy." Cell Tissue Res.293. 305-311 (1998)

  • [Publications] Mohammad Saeed Vohra: "Subcellular localization of dystrophin and vinculin in cardiac muscle fibers and fibers of the conduction system of the chicken ventricle." Cell Tissue Res.294. 137-143 (1998)

  • [Publications] Y.Soeno: "BDM(2,3-butanedione monoxime),an inhibitor of myosin-actin interaction,suppresses myofibrillogenesis in skeletal muscle cells in culture" Cell Tissue Res.295. 307-316 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi