1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10557007
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
三木 健寿 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80165985)
|
Keywords | ラット / 交感神経活動 / 慢性記録 / 電極 |
Research Abstract |
交感神経系は、循環あるいは消化吸収などの植物性生理機能を秒から分オーダーの比較的短い時間の機能調節に関与すると考えられてきた。しかし、近年、交感神経系は脾臓のNK細胞活性などの免疫機能あるいは肥満成因にかかわるエネルギー代謝調節など比較的長い時間のオーダーで機能調節に直接関与していることが示されてきた。これら長期間の植物性機能調節に関与する自律神経系の全容を明らかにするには月オーダーの交感神経活動の実測を行うことが必要である。本研究の目的は、ラットの交感神経活動を1ヶ月以上連続測定する方法を開発することにある。 本年度は電極の開発を行った。電極素材として、1)導電性の糸、2)導電性のシリコンシ一ト、3)導電性の塗料を検討した。 結果:電極の作成の容易さという点で3)の導電性塗料が優れていると結論した。具体的は、Electrodag423(日本チアソン株式会社)のものを使用した。本製品はカーボン塗料であり、電極抵抗は数十オーム以下である。カーボンを選定した理由は生体内での酸化が少ないからである。現在5×4mmのシートにカーボン塗料を平行にラインを引き、フレキシブルコード(Cooner社製)を接着した。 生体内埋め込みを試みたが、現在成功には至っていない。電極の接合部の不安定さが原因と考えられる。引き続き検討をおこなう。
|
-
[Publications] Greenleaf,J.E.,K.Shiraki,S.Sagawa,K.Miki,et al.: "Is the Gauer-Henry reflex important for immersion diuresis in men?" J.Grav.Physiol.(in press). (1998)
-
[Publications] Miki,K.: "Neural control of systemic arterial pressure during treadmill exercise in rats." The 1977 Nagano Symposium on Sports Science. edited by Nose H.,Morimoto T.,Nadel E.R.,Cooper publishing,. 36-44 (1998)
-
[Publications] 三木健寿、高庄敦子: "ラットの睡眠REM期における循環動態と交感神経活動の変化" 日本生理学雑誌. 60. 117-118 (1998)
-
[Publications] 三木健寿: "腎交感神経活動の測定法" 運動生理学実験法 編集:今泉和彦、石原昭彦 大修館書店. 274-276 (1998)
-
[Publications] 三木健寿: "人の体の構成原理とダイナミクス" 解剖生理学 講談社サイエンティフィク. (1998)