2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10557007
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
三木 健寿 奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (80165985)
|
Keywords | ラット / 交感神経活動 / 慢性記録 / 電極 |
Research Abstract |
本研究の目的は、ラットの交感神経活動を長期間連続測定する方法を開発することにある。長期間の測定が必要な理由は次に点にある。交感神経系は、循環あるいは消化吸収などの植物性生理機能を秒から分オーダーの比較的短い時間の機能調節に関与すると考えられてきた。 しかし、近年、交感神経系は脾臓のNK細胞活性などの免疫機能あるいは肥満成因にかかわるエネルギー代謝調節など比較的長い時間のオーダーで機能調節に直接関与していることが示されてきた。これら長期間の植物性機能調節に関与する自律神経系の全容を明らかにするには月オーダーの交感神経活動の実測を行うことが必要である。 本年度度は昨年度に続き手術手技及び実際の慢性留置実験を中心に研究を進めた。本年度検討した項目と結果は以下の通りである。 ●新型電極の開発 当初、フィルム型導電性シリコン神経電極の開発をすすめたが、良好な結果は得られなかった。試行錯誤の末、ステンレス製の電極が有効であった。 ●手術手技の確立 長期間慢性電極埋め込み手術手技の確立:電極と神経の間の電極抵抗を減少させるために、神経剥離の方法を検討している。手術顕微鏡約40倍で神経を傷つけることなく剥離する方法を確立した。また、電極の移動を最小にする、電極セルロースパッチを開発した。 ●長期埋め込み実験 最長1ヶ月にわたる、腎交感神経活動の測定に成功した。しかし、平均で、約10日程度であり、安定した測定には至らなかった。また、腰部交感神経活動の測定も試みた。約7日程度の長期測定に成功した。当初の目的に1ヶ月の安定した測定方法の開発には、継続した検討が必要である。
|
-
[Publications] Fukuda,S.,Mizuguchi,Y.,Mizukami,T.,and Miki,K: "Low birth weight in rats induces hypertension in the adult."Jpn.J.Physiol.. 50. S69 (2000)
-
[Publications] Fujiwara,Y.,Miyashita,M.,Miki,K.: "The Effects of Intracerebroventricular (icv) Injection of a-MSH on Cardiovascular Function and Body Temperature in Conscious Rats."Jpn.J.Physiol.. 50. S68 (2000)
-
[Publications] Noyama,N.,Kawahara,K.,Miki,K.,Naraki,N.,& Mohri,M.: "Baroreflex control of heart rate and renal sympathetic nerve activity in conscious rats following exposure to a hyperbaric environment."Jpn.J.Physiol.. 50. S228 (2000)
-
[Publications] Satsuki Nagura,Tamaki Sakagami,Kenju Miki.: "State dependent changes in baroreflex control of renal sympathetic nerve activity and heart rate in conscious rats."Neurscience Research. 24. S175 (2000)
-
[Publications] Yu Fujiwara,Kenju Miki.: "Intacerebroventricular (icv) injection of a-MSH inhibits acutely hemodynamic functions and body temperature control in conscious rats."Neurscience Research. 24. S174 (2000)