2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10557043
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
宮尾 克 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (70157593)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大澤 研二 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 助教授 (50203758)
長谷川 勝夫 名古屋大学, 大学院・多元数理科学研究科, 教授 (70004463)
|
Keywords | 立体画像 / 仮想現実 / 視覚 / 自律神経機能 / 調節 / 輻輳 / 立体視 |
Research Abstract |
コンピュータの発達により、バーチャルリアリティ(Virtual Reality:VR)技術を始めとする3次元画像技術は進歩を続けており、VRの特徴である映像との一体感によるリハビリテーションなどの応用や高齢者の遠い記憶をもとにした幼少時のふるさと体験の再現などが考えられる。 本研究では、種々の立体画像に対する自律神経・視覚機能の特性を測定する装置の開発が、第1の目的である。 そのため、機器を開発し、ジェットコースターを含むバーチャルリアリティーの映像提示に対して、音声を入れた場合と、立体画像だけの場合とで、視覚機能や重心動揺・心電図R-R間隔をはじめとする自律神経・平衡機能などがいかなる影響を受けるかについて、研究を行った。VR酔いや平衡失調、その他自律神経系の変化がどのようにあらわれ、音声と映像の双方の複合影響を明らかにした。 さらに、シングル・イメージ・ステレオグラムのパネルに対する視覚機能の年齢影響についても、詳細な分析を加え、論文として発表した。 本研究で開発した自律神経・視覚機能測定装置は、今後の立体画像・VR複合影響の評価に使用することが可能であり、有用であることが確認できた・
|
-
[Publications] Sakata, T., Miyao, M., et al.: "Accommodative Load from Handheld Game Console in Kindergarten Children"Environmental Health and Preventive Medicine. 6(2). 109-112 (2001)
-
[Publications] 宮尾 克: "ブルートゥースとケータイ"建築雑誌. 116(1479). 62-63 (2001)
-
[Publications] 大森正子, 宮尾 克: "立体映像を利用したコンピュータ作業者のリラクゼーション"画像ラボ. 12(3). 14-17 (2001)
-
[Publications] 篠原佳則, 鈴木賢一, 宮尾 克: "人にやさしい街づくりと医療福祉施設におけるブルートゥース活用法"ケータイ・カーナビの利用性と人間工学 論文集. 3. 99-102 (2001)
-
[Publications] 大森正子, 宮尾 克: "立体映像を利用したコンピュータ作業者のリラクゼーション"3Dフォーラム. 14(2). 43-46 (2000)
-
[Publications] E. Miyao, M. Miyao: "Differential diagnosis of OSAS patients and snorers using cephalograms"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 54. 659-664 (2000)
-
[Publications] 宮尾 克: "「VDT作業の労働衛生管理 その現状と問題点」第4章 健康管理"中央労働災害防止協会. 142 (1999)