1998 Fiscal Year Annual Research Report
職場の肝機能障害の発生原因-ストレスとβ_3アドレナリン受容体変異の遺伝疫学的研究-
Project/Area Number |
10557045
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
岡崎 勲 東海大学, 医学部, 教授 (00051649)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
逢坂 文夫 東海大学, 医学部, 講師 (70096204)
朴沢 重成 東海大学, 医学部, 講師 (40181482)
渡辺 哲 東海大学, 医学部, 助教授 (10129744)
|
Keywords | 肝機能検査異常 / 職域健康管理 / β_3-advenergic receptor / 脂肪肝 / インスリン抵抗性病態 |
Research Abstract |
最近私共は職域健康管理の面から某自動車製造工業の生産ラインからセールス部門に出向した労働者の人達を観察したところ、セールス部門に移ったことによる生活習慣の変化から、肝機能検査異常、高血圧、高脂血症、肥満、糖代謝異常などがみられてくることを明らかにした。さらに、職場の配置転換などのストレスと肝機能異常との関連を示した。一方、β_3-adrenergic receptorにmutationがある人は交感神経刺激による内臓脂肪の反応が不良で肥満をきたしやすいことが広く知られてきている。そこで、β_3-adrenergic receptor mutationのみられる人に、ストレスという交感神経系の擾乱がβ_3-adrenergicreceptor mutationを介して肝機能障害の成因に関わっている可能性があると私共は仮説した。 平成10年度行ったことは以下のとうりである。 1. 某事業所(4,000人規模)の35歳時の定期健康診断の際に、会社の労使はもとより、衛生委員会で了承され、さらに受診者の同意を得て、β_3-adrenergic receptor mutationの遺伝子検索を行うために採血を行った。約150人の採血が終了し、β_3-adrenergic receptor mutationをβ_3-adrenergic receptor第1エクソン内のヒトで変異が報告されている部位をPCRで増幅して検索した。Arg/Arg群(2つの遺伝子ともmutationがみられる)は2%、Trp/Arg群は31%、Trp/Trp群は67%であった。 2. 現在、これらのg_3-adrenergic receptor mutationの成績と、肝機能検査異常の出現時期との関連を検討する。すなわち、私共は、これによりretrospectiveに肝機能検査異常の発症のリスクがβ_3-adrenergicreceptor mutationを有する人達に多く見られるかを明らかにしたい。さらにストレスを受けやすい体質であるか、などとの関連について遺伝疫学的に研究を進めている。 3. 遺伝子検査を健康観理学に導入したときの有用性および問題点を整理し論文を作成し、現在日本医事新報に投稿中である。
|
-
[Publications] Yuan Ping,etc.: "Lifestyle and colorectal cancer:a case-control study" Enviro Health Prev Med. 3. 146-151 (1998)
-
[Publications] 山田 通喜ら: "海老名市住民(60-65歳)の受動喫煙者の実態と健診受診調査" 日本医事新報. 3890. 37-42 (1998)
-
[Publications] 加藤清惠ら: "NIDDMの治療経過におけるβ_3アドレナリン受容体遺伝子変異と内蔵脂肪との関連" 第41回日本糖尿病学会年次学術集会. 和歌山. (1998)
-
[Publications] 金子光延ら: "企業における海外勤務者への健康管理対策の試み" 産業医学ジャーナル. 22. 58-61 (1999)