1999 Fiscal Year Annual Research Report
ネットワークによる薬毒物検査法のデータベース化に関する研究
Project/Area Number |
10557047
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小嶋 亨 広島大学, 医学部, 教授 (70037399)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仁平 信 日本医科大学, 助教授 (40089636)
田中 栄之介 筑波大学, 社会医学系, 講師 (30138416)
権守 邦夫 秋田大学, 医学部, 助手 (10006744)
影浦 光義 福岡大学, 医学部, 教授 (40037594)
高安 達典 金沢大学, 医学部, 助教授 (80154912)
|
Keywords | インターネット / データベース / 分析法 / 薬物 / 毒物 |
Research Abstract |
現在までの進捗状況 1.インターネットを利用するオンライン分析法データベースを試行し、入出力項目、検索項目、分析技術との整合性などに関して具体的に検討し、公開に向けての改良を行った。特に同一レコードの複数検索について検討を繰り返した。 2.700余の分析法データにキーワードを付し、操作法と分析条件を箇条書きとする作業を行った。各分担者ができるだけ統一できる記載方法を検討した。 3.データ内容を検討し、最新の分析技術に法医学的試料の適用(生体試料から薬毒物の精製がそのまま適用できるかなど)の可能性を考慮して、トレース実験で確認する計画であったが、実験できなかった。 4.収録した分析法のうち、推奨する分析法を選定することを試みた。 5.インターネットのホームページ(http://maple-www2.med.hiroshima-u.ac.jp:8080/)に分析法データベースを搭載した。オンライン公開用ソフトとしてファイルメーカーProを使用したが、検索と表示の整合性が必ずしも一致せず、改良を試みた。公開用ソフトの検討段階であり、4Dソフトによる検討を始めた。 6.各分担者からインターネットを通して分析法を随時、更新した。その際、記入項目が作動しないなどのトラブルが生じ、解決策を検討中である。 7.オンラインデータベースシステムを利用者様と管理者用に分けて、各分担者が保守、管理できる体制を試みた。 8.薬毒物検査マニュアル(試作のテキスト)をpdf化し、Web(http://maple-www2.med.hiroshima-u.ac.jp/poison/analy/index.html1)に掲載した。
|