1998 Fiscal Year Annual Research Report
リポソーム封入アネキシン-V及び関連ペプチドの抗塞栓作用
Project/Area Number |
10557092
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Kyushu University of Nursing and Social Welfare |
Principal Investigator |
船越 崇行 九州看護福祉大学, 看護学科, 教授 (90150549)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島田 秀昭 熊本大学, 薬学部, 助手 (40226212)
田中 晴人 九州看護福祉大学, 看護学科, 教授
溝上 寛 化学及び血清療法研究所, 試作研究部, 部長
|
Keywords | Annexin-V / 抗凝固ペプチド / リポソーム封入 / Ca^<2+>依存性膜結合蛋白質 / 抗凝固作用部位 / 抗血栓作用 |
Research Abstract |
Annexinとは、従来、各研究グループによって色々と命名されていたCa^<2+>依存性膜結合蛋白質の呼称の混乱をさけるため、Crumpton及びDedman(Nature,345,212(1990))によって提唱され、一次構造の差異からAnnexin-1〜-XIIIまで分類される。なかでも申請者らがヒト胎盤から分離したAnnexin-Vは最も強い抗凝固作用を示し、発現量も最も多かった。本研究では、このAnnexin-V及びその作用部位ペプチドと推定されるSer-His-Leu-Arg-Lys-ValやAsp-His-The-Leu-Ile-Arg及びその誘導体などのもつin vitroでの抗凝固作用、in vivoでの塞栓防御作用を利用し、抗血栓剤としてより効果的に応用するため、これらをリポソームに封入して作用の持続性を高め、化学及血清療法研究所(化血研)と共同して新しいタイプの塞栓防御剤の開発を試みることを目的とし、本年度中に次の事が明らかになった。 1. Annexin-VのDNAを遺伝子工学的に酵母菌を含む中で培養し、この培養液からAnnexin-Vを分離した。 2. Annexin-Vの作用部位を含むドメイン(70アミノ酸残基)を同様にして培養し、発現に成功した。 3. 肺塞栓モデルマウスに対するAnnexin-Vの抗血栓作用、延命効果及び副作用の有無などを検討した。 4. Annexin-Vの抗凝固作用部位ペプチド及びその誘導体を化学的に合成し,それらの抗血栓作用、延命効果副作用の有無等を検討し、3.の結果と比較検討する。 5. Annexin-V及び抗凝固ペプチドをリポソームに封入して生体内での持続性を高め、その抗凝固、抗血栓作用、延命効果、副作用の有無等を検討した。 6. 抗Annexin-Vモノクローナル抗体を用いてAnnexin-Vの生体内分布及び細胞内局在を調べるとともに投与したAnnexin-V及びペプチドの生体内動態を検討する。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 船越 崇行: "Anticoagulant Action of Rare Earth Metals" Toxicological Sciences. 42. 130 (1998)
-
[Publications] 島田 秀昭: "Alteration in Enzymatic Activities in Pancreas of Mice by Acute Ezposure of Cadmium" 環境トキシコロジーシンポジウム講演要旨集. 24. 74 (1998)
-
[Publications] 船越 崇行: "Suppressive Effect of Propolis Extracts on Proliferation of the Cultured Cancer Cells" Japanese Journal of Cancer Research. 89. 643 (1998)
-
[Publications] 船越 崇行: "アネキシン-V及び関連ペプチドの塞栓防御作用に関する研究" 佐川先端科学振興財団報告書. 10. 20-29 (1998)
-
[Publications] 船越 崇行: "Antithrombus Action of Annexin-V and Related Peptides" 九州看護福祉大学紀要. 1. 21-27 (1999)
-
[Publications] 船越 崇行: "Preparation of Antibody to Lipoprotein Lipase(LPL)Using Synthetic Peptides Derived from LPL" 九州看護福祉大学紀要. 1. 29-34 (1999)