2000 Fiscal Year Annual Research Report
Nitric oxide(NO)消去剤の尿失禁治療薬としての臨床応用に関する研究
Project/Area Number |
10557142
|
Research Institution | KUMAMOTO UNIVERSITY |
Principal Investigator |
吉田 正貴 熊本大学, 医学部, 助教授 (20201858)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤池 孝章 熊本大学, 医学部, 助教授 (20231798)
|
Keywords | Nitric oxide / NO消去剤 / carboxy-PTIO / 尿失禁 / 尿道平滑筋 / 平滑筋細胞 / 電気刺激 |
Research Abstract |
最近の高齢化社会に伴い尿失禁の患者が急増しており、新しい治療薬剤が望まれている。我々はこれまでNOと尿道機能についてNOの消去作用を有する安定で低毒性の有機化合物(imidazolineoxyl N-oxides;PTIO)を用いて検討を行ってきた、その結果PTIOはNOの消去作用により尿道弛緩の重要な神経伝達物質であるNOを抑制することで尿道を収縮させると考えられた。NO消去剤は尿失禁治療に有用である可能性が考えられ、本研究においてはNO消去剤であるPTIOを尿失禁治療薬として臨床応用を行うにあたり、この薬剤の詳細な薬理作用についてさまざまな検討してきたが、本年度は家兎尿道平滑筋細胞を用いてPTIOの作用を検討した 摘出した家兎尿道より粘膜を除去後、平滑筋組織を細切して0.03%コラゲナーゼを含むPBSにて卓上型震とう恒温槽内で平滑筋細胞を遊離させ、これをMEM培地(10%FBS,100U/mlペニシリン、100mg/mlストレプトマイシン添加)に移しCO_2インキュベーター内で37℃、10%CO_2環境下で培養した。平滑筋細胞の同定はimmunoblotting法にて行い、平滑筋α-アクチンに対するマウスモノクロナール抗体、マウスIgG抗体を用いて43KDaの蛋白を検出した。固着細胞を0.05%トリプシンで処理し、継代培養して3-4代後に実験に使用した。細胞はEFS装置付きの容器に移し、倒立顕微鏡で観察しタブレット操作型ビデオミクロメーターを用い経壁電気刺激時の細胞長の変化と培養液中のNOx量を測定した。また細胞長の変化およびNO生成量に対するPTIOおよびL-NNA前処置の影響を検討した。培養平滑筋細胞はEFSの周波数依存性に細胞長が短縮したため、L-NNAおよびcarboxy-PTIO前処置の細胞長におよぼす影響については評価できなかった。この細胞長の短縮はtetrodotoxin(1.0μM)の前処置にても抑制されなかった。培養液中のNOx放出量は周波数依存性に増加し、L-NNA(100μM)またはcarboxy-PTIO(100μM)の前処置により有意に抑制された。 この結果より尿道におけるNOはnitrergic nerveからだけではなく、平滑筋細胞自体からも放出されることが示され、carboxy-PTIOはこのNOをも消去することで、尿道を収縮させるものと考えられた。
|
-
[Publications] Yoshida Masaki: "Effects of prstaglandin E_2 receptors antagonist in overacitive bladder in the chronic spinal rats"Neurourology and Urodynamics. 19(4). 407-408 (2000)
-
[Publications] Yoshida Masaki: "Pharmacological effects of a new muscarinic receptors antagonist : KRP-197 on isolated human urinary bladder"Neurourology and Urodynamics. 19(4). 435-436 (2000)
-
[Publications] Yono Makoto: "Comprison of the effects of novel antimuscarinic drugs on human detrusors smooth muscle"BJU International. 86(6). 719-725 (2000)
-
[Publications] Seshita Hiroshi: "Prejunctional α-adrenoceptors regulate nitrergic neurotransmission in the rabbit urethra"Eur.J.Pharmacol.. 400. 271-278 (2000)
-
[Publications] Yoshida Masaki: "Age-related changes in cholinergic and purinergic neurotransmission in human isolated bladder smooth muscles"Experimental Gerontology. 36(1). 99-109 (2001)