• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

薬剤耐性卵巣癌に対するGn-RH アゴニスト治療についての検討

Research Project

Project/Area Number 10557147
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大道 正英  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10283764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森重 健一郎  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (90283788)
坂田 正博  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (10260639)
倉智 博久  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40153366)
山本 敏也  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (80283787)
Keywordsシスプラチン / DNA損傷 / ヒト卵巣癌 / JNK / トランスプラチン / c-Jun / 耐性化 / 燐酸化
Research Abstract

卵巣癌の予後を改善すためにそのkey drug であるシスプラチンの耐性化機構を解明する事を目的とした。DNA損傷ならびにアポトーシスのシグナル伝達経路として重要な機能を果たしていると考えられているJNKがシスプラチン耐性を示すメカニズムの一端を担っていると報告されている事に着目し、ヒト卵巣癌の細胞株においてJNKがいかなる生理作用を担っているかを検討した。
1) シスプラチンが、ヒト卵巣癌の細胞株 Cao v-3 細胞においてJNK を刺激するかどうかを、精製したc-Jun を基質として in vitro kinase assay を施行し燐酸化 c-Jun を認識する抗体を用いたウエタンブロット解析にて検討した。シスプラチンは、濃度依存性、時間依存性にJNKを刺激した。
2) シスプラチンのJNK刺激作用がDNA結合により生じているのかを、DNAに結合しないシスプラチンの異性体であるトランスプラスチンを用いる事により検討した。トランスプラチンはJNKを刺激しない事より、シスプラチンのJNK刺激作用はDNA結合により生じている事が示唆された。
3) JNK活性を抑制するために c-Jun のJNKによる燐酸化部分を消失した遺伝子 (dominant negative c-Jun) をシスプラチン耐性である Cao v-3 細胞に導入し、シスプラチン耐性が解除されるかを Cell viability assay にて検討した。Dominant negative c-Jun 導入によりシスプラチン耐性性が解除された事より、シスプラチンによるJNK活性化は耐性獲得に関与している事が示唆された。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi