• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

AIを用いた顎関節症の咬合治療に関する診査・診断システムの開発

Research Project

Project/Area Number 10557181
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐々木 啓一  東北大学, 歯学部, 助教授 (30178644)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川田 哲男  東北大学, 歯学部, 助手 (80292225)
菊池 雅彦  東北大学, 歯学部・附属病院, 講師 (60195211)
渡辺 誠  東北大学, 歯学部, 教授 (80091768)
Keywordsエキスパートシステム / データベース / 顎関節症 / 咬合診査 / 咬合治療 / バイオフィードバック
Research Abstract

本研究は、エキスパートシステムにより咬合治療に関する診査・診断を客観化、規格化すること、さらには術前、術中、術後における顎関節症症状、診査・診断内容、咬合治療内容をデータベースとして整備することにより上記の診断に基づく咬合治療の治療効果を評価することを目的として、顎関節症の咬合治療に関する診査・診断システムの構築を目指すものである。
初年度である平成10年度は、エキスパートシステムのシェルとして大創玄TBを用い、実際に術者らが臨床の現場で行っている顎関節症の診断に関する思考論理を再現することを念頭において、エキスパー1・システムの開発に着手した。具体的には、これらのシステム構築に必要な各条件項目への確信度範囲の設定と結論確信度について検討を行った。
一方、顎関節症の個々の症例について、エキスパートシステムの入力条件として用いる各種診査項目、さらに選択された咬合治療法、治療経過と各種臨床症状の推移を入力し、分析するためのデータベースのフォーマットを構築を現在行っている。これらのデータベースで得られた結果から、エキスパートシステムの熟成が諮られるものと期待している。
また顎関節MRI画像診断において、顎関節形態、顆頭位を数値化して判定基準として表現するための一助として、Surfacerデータ演算処理装置における測定点群プログラムを購入した。このプログラムを池のプログラムと組み合わせて使用することにより、顎関節の形態情報を客観的診断基準の一つとして利用することが可能となるものと考えている。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 渡辺 誠: "バイオフィードバック法による顎関節症治療の臨床成績" 補綴臨床. 32巻1号. 80-94 (1999)

  • [Publications] 渡辺 誠: "バイオフィードバック法に基づく咬合治療-コンビネーションスプリントあるいは治療義歯による治療-" 補綴臨床. 31巻6号. 729-736 (1998)

  • [Publications] 渡辺 誠: "バイオフィードバック法に基づく咬合治療-咬合調整法とスプリント療法-" 補綴臨床. 31巻5号. 628-640 (1998)

  • [Publications] 渡辺 誠: "顎関節症の治療-治療法の選択-" 補綴臨床. 31巻4号. 506-520 (1998)

  • [Publications] 渡辺 誠: "顎関節症の咬合診断・2-バイオフィードバック法に基づく咬合診断-" 補綴臨床. 31巻3号. 357-364 (1998)

  • [Publications] 渡辺 誠: "顎関節症の咬合診断・1-咬合異常の見分け方" 補綴臨床. 31巻2号. 210-222 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi