1999 Fiscal Year Annual Research Report
塩基性線維芽細胞増殖因子(bFGF)を用いた歯周組織再生療法の開発
Project/Area Number |
10557201
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
村上 伸也 大阪大学, 歯学部・附属病院, 講師 (70239490)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島袋 義夫 大阪大学, 歯学部, 助手 (50231361)
北村 正博 大阪大学, 歯学部・附属病院, 講師 (10243247)
岡田 宏 大阪大学, 歯学部, 教授 (40038865)
高山 真一 大阪大学, 歯学部, 助手 (00314386)
池澤 一彦 大阪大学, 歯学部, 助手 (80294114)
|
Keywords | 塩基性線維芽細胞増殖因子 / 歯周組織再生 / 組織工学 / 担体 / 骨欠損 / 歯根膜 / 石灰化 / コラーゲン |
Research Abstract |
前年度に確立した歯周疾患動物モデルを用いて、塩基性線維芽細胞増殖因子(Basic Fibroblast Growth Factor:bFGF)の歯周組織再生誘導能を検討した。まず最初に、種々の骨欠損形態がbFGFの歯周組織再生誘導にどのような影響を及ぼすのかを検討した。すなわち、ビーグル犬に作製した3壁性骨欠損モデル、2壁性骨欠損モデル、クラスII分岐部病変および自然発症歯周炎によって生じた骨欠損部にフィブリンゲルを担体としてbFGFを局所投与し、それぞれ4週、4週、6週および7週後に、骨欠損部の標本を作成し、組織学的に対照側と比してbFGFによる歯周組織再生が生じるか否かを解析した。その結果、いずれの骨欠損モデルにおいてもbFGFは、対照側と比して有意に歯周組織再生を導くことが明らかとなった。次に、担体の種類によってbFGFの歯周組織再生の効果に差異が生じるのかを検討した。すなわち、2壁性骨欠損モデルを用いてフィブリンゲルあるいはゼラチンゲルを担体として用いた場合、bFGFの歯周組織再生誘導能の有効性に差異が生じるのか否かを検索した。その結果、フィブリンゲルを担体として用いた場合もセラチンゲルを担体として用いた場合も、ほぼ同程度のbFGFによる歯周組織再生誘導が確認された。さらに、このようなbFGFによる歯周組織再生誘導のメカニズムを知るために、歯周組織再生に重要な役割を担っている歯根膜細胞を培養し、in vivo にてbFGFが歯根膜細胞の生物学的活性にいかなる影響を及ぼすのかを検討した。その結果、bFGFは歯根膜細胞の活発な増殖応答を引き起こすとともに、コラーゲン産生を抑制し、石灰化ノジュール形成を抑制した。このことは、bFGFが未分化な歯根膜細胞のクローンサイズを大きくし、同細胞が硬組織形成細胞への分化する過程を促進しないで歯周組織再生を誘導していると考えられた。
|
Research Products
(1 results)