1998 Fiscal Year Annual Research Report
培養細胞のコラーゲン生成能を利用した機能性物質の探索と実用化
Project/Area Number |
10557208
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
大塚 英昭 広島大学, 医学部, 助教授 (00107385)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井出 利憲 広島大学, 医学部, 教授 (60012746)
|
Keywords | コラーゲン / M細胞 / ヤエヤマハマクサギ / アクテオサイド |
Research Abstract |
M細胞の特徴はビタミンCを添加して培養を継続すると、その分化機能であるコラーゲン線維を形成する事である。コラーゲン線維は細胞間隙を埋め、生体構成組織の補強や、癌の転移がコラーゲン層を浸潤する事により成立するなど多彩な生物機能を有している。肝臓において過度のコラーゲン蛋白質の生成は肝の萎縮、肝硬変への移行がおこり、傷創治癒に際しては速やかな生成が望まれる。本研究はこの様に多彩な機能を有するコラーゲンに注目して、その生成に機能する物質の天然よりの単離を目的とした。 すでにクマツヅラ科植物ヤエヤマハマクサギの葉部メタノールエキスから各種クロマトグラフィーで精製を繰り返し、コラーゲン線維ネットウークを精密化する活性成分を薄層クロマトグラフィー上単一になるまで精製した。各種スペクトルにより構造解析行い、フェニルエタノイド誘導体であるアクテオサイドとその構造を決定した。アクテオサイドはフェノール性の化合物であり、近年多くの薬理活性試験において活性を示す大変興味深い物質である。本物質の活性構造相関を検討し、近縁物質であるマルティノサイドには活性のないこと、またアクテオサイドの部分構造にも活性のないことが確認され、活性発現にはアクテオサイドに存在する二つのカテコール部位が必要であると結論された。 ついでウリノキ科植物モミジウリノキの葉部酢酸エチル可溶画分に強いコラーゲン線維合成抑制活性を見いだし、本活性を有す化合物の単離を試みた。本画分をシリカゲルカラムクロマトグラフィーを繰り返し、精製して活性成分を特定するに至っている。 以上本方法はコラーゲン線維の合成を促進、抑制活性を有する物質の探索に有効であると思われる。
|