1999 Fiscal Year Annual Research Report
ディーゼル排気粉塵由来未規制有害大気汚染物質の低減化に関する基礎研究
Project/Area Number |
10557215
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
早川 和一 金沢大学, 薬学部, 教授 (40115267)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 聡 金沢工業大学, 機械物質系, 教授 (60288264)
鳥羽 陽 金沢大学, 薬学部, 助手 (50313680)
木津 良一 金沢大学, 自然科学研究科, 助教授 (80143915)
安居 嘉秀 島津製作所, 機器事業部, 主任研究員
柿本 均 石川県環境保健センター, 主任技師
|
Keywords | ディーゼル粉塵 / 大気粉塵 / ディーゼル内燃機関 / ニトロアレーン / 多環芳香族炭化水素 / 化学発光検出 / 変異原性 |
Research Abstract |
1.自動ニトロアレーン(NPAH)分析計の基礎検討:昨年度の基礎検討結果に基づいて,蛍光検出HPLCPt/Rhカラムを導入した自動還元濃縮ニトロアレーン分析システムを完成し,その最適運転条件を確立した.これをディーゼル車排出粉塵のベンゼン/エタノール抽出物に適用したところ,1,3-,1,6-,1,8-ジニトロピレン(DNP)及び1-ニトロピレン(NP)等をアルカリ,酸及び水で順次洗浄するだけの簡単な前処理で,オートサンプラーの使用による連続定量分析が可能になった. 2.ディーゼル粉塵(DEP),ガソリン粉塵(GEP)及び大気粉塵(AAP)の比較:NPAH分析法をDEPとAAPの抽出物に適用し,特に2-ニトロフルオランテン(NF)及び1-,2-,4-NP,6-ニトロクリセン(6-NC)の大気内挙動を解析した.その結果,1-,4-NP及び6-NCはDEPとAAPの何れからも検出されたが,2-NFと2-NPはDEPに検出されず,AAPのみに検出された.さらに,大気中の2-NFと2-NPは都心より風下の郊外で存在比が増加することから,これらがディーゼル車から放出された後に大気内で二次生成され,大気輸送される間に生成反応が進行していると考えられた. 3.単気筒ディーゼル機関の運転条件とDEP排出特性:前年度の検討に基づいて,ディーゼル内熱機関を負荷の異なる条件で運転し,DEPをサンプリングし,ソックスレー抽出で可溶性画分(SOF)を得て,PAH,NPAHを分析した.その結果,DEP排出量は負荷が大きいほど増加したが,SOF/DEP比は負荷の違いによらずほぼ一定であった.PAHとNPAHの排出量及び直接変異原性は負荷が大きいほど増加したが,それらのSOF中濃度及びSOF単位量当たりの変異原性は負荷が大きいほど低い傾向があった.軽油にDMC5%を添加しても,これらの値に顕著な変化は見られなかった.
|
-
[Publications] Hitoshi Kakimoto: "Comparison of Atmospheric Polycyclic Aromatic Hydrocarbons and Nitropolycyclic Aromatic Hydrocarbons in Kanazawa, Sapporo and Tokyo"J.Health Sci.. 46. 5-15 (2000)
-
[Publications] Tsuyoshi Murahashi: "2-Nitrofluoranthene, 1-, 2- and 4-Nitropyrenes and 6-Nitrochrysene in Diesel-Engine Exhaust and Airborne Particulates"J.Health Sci.. 45. 244-250 (1999)
-
[Publications] Atsushi Yamamoto: "Multi-beam circular dichroism detector for HPLC"Analyst. 124. 483-485 (1999)
-
[Publications] Ryoichi Kizu: "A new orally active antitumor 1R,2R-cyclohexanediamine-platinum(IV)complex: trans-(n-valerato)chloro(1R,2R-cyclohexanediamine-(oxalato)platinum(IV)"Cancer Chemother. Pharmacol.. 43. 97-105 (1999)
-
[Publications] Nariaki Takayama: "HPLC Study on Effects of Permanent Wave, Dye and Decolorant Treatments on Methamphetamine and Amphetamine in Hair"Biomed. Chromatogr.. 13. 257-261 (1999)
-
[Publications] 早川和一: "多環芳香族炭化水素及びニトロ多環芳香族炭化水素のカラムスイッチング高速液体クロマトグラフィー"Chromatography,. 20. 255-262 (1999)
-
[Publications] 早川和一: "化学発光検出HPLCを用いた発癌性ニトロアレーンの大気内挙動と毒性に関する研究"Chromatography. 20. 37-43 (1999)
-
[Publications] 早川和一: "発癌性/変異原性NPAHsの高感度検出法と大気内動態"Environ. Mutagen Res.. 21. 147-152 (1999)
-
[Publications] 村橋 毅: "発がん性ニトロアレーンの大気中二次生成及び分解"ニコテクノロジー研究. 5. 5-9 (1999)
-
[Publications] 木津良一: "重油のエステロゲン作用とその評価法"分析化学. 48. 617-622 (1999)
-
[Publications] Atsushi Yamamoto: "Selective Determination of D-sorbitol and D-mannitol in Foodstuffs by IC with Polarized Photometric Detection."J. Chromatogr. A,. 804. 305-309 (1998)
-
[Publications] Ryoichi Kizu: "Significance of water solubility in the gastrointestinal absorption of trans-bis(n-valerate)(1R,2R-cyclohexanediamine)(oxalato)platinum(IV), an orally active antitumor platinum complex, and its analogs"Ani-Cancer Drugs. 9. 167-174 (1998)
-
[Publications] 中澤裕之: "機器分析学"南山堂. 376 (1999)
-
[Publications] 早川和一: "衛生薬学"廣川書店. 429 (1999)