1999 Fiscal Year Annual Research Report
自己免疫疾患「ランバート・イートン筋無力症候群」モデル動物の開発
Project/Area Number |
10557232
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
桐野 豊 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (10012668)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川上 善之 エーザイ株式会社, 筑波探索研究所, 主幹研究員
渡辺 恵 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (80302610)
川原 茂敬 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助手 (10204752)
|
Keywords | 神経筋接合部 / 自己免疫疾患 / シビレエイ / 電気器官 / シナプトソーム / モノクローナル抗体 / カルシウムチャネル |
Research Abstract |
1.モデル動物の解析 筋電位waxing現象が確認された抗体産生細胞起因の腹水からIgGを精製し,マウス小脳を抗原としたwestern blottingを行ったところ,80kDa付近に特異的バンドを見いだした。4回継代後にマウス腹腔内に注射し、横隔膜の終板電位を細胞内記録したが、waxing現象は認められなかった。腹水IgGを精製してwestern blottingを行ったところ上記バンドが消失していたことから,80kDa蛋白を認識する抗体がLEMS様症状発症の原因となっていた可能性がある。 2.SCLC細胞のP型Caチャネル 高K^+刺激時におけるSCLC細胞のCa上昇をイメージング法で測定し,各Caチャネルタイプの特異的毒素による阻害効果を調べた。その結果全体のCaチャネルのうちLES発症原因とされるP型Caチャネルの割合は約20%であると推定された。 3.Ca動態に及ぼす患者血清の効果 SCLC細胞を患者あるいは健常人のIgGをインキュベートし、高K^+刺激時のCa上昇の差を調べたが、有意差は認められなかった。 4.アセチルコリンエステラーゼ阻害薬の効果 マウスの神経筋標本を用いて、アセチルコリンエステラーゼ阻害薬(ドネペジル)の効果を調べたところ,quantal contents の増大が認められ,しかも,LESの治療に現在繁用されている4-aminopyridine(副作用大)と相乗作用があることを見出した。 5.P型Caチャネル可視化の試み LES発症機構と考えられているP型Caチャネルのdown regulationの機構として,internalizationを仮定した。これを実証する目的で,FITC標識した合成ペプチド毒ω-AgalVAを用いてP型Caチャネルの蛍光ラベル化の可能性を検討したところ,共焦点顕微鏡下でSCLC細胞膜近辺に明るい蛍光が認められた。
|
-
[Publications] Susumu Tomita: "Interaction of a Neuron-specific Protein Containing PDZ Domains with Alzheimer's Amyloid Precursor Protein"J.Biol.Chem.. 274. 2243-2254 (1999)
-
[Publications] Kanae Ando: "Role of Phosphorylation of Alzheimer's Amyloid Precursor Protein during Neuronal Differentiation"J.Neurosci.. 19. 4421-4427 (1999)
-
[Publications] Satoshi Watanabe: "Glutamate Induces C1^- and K^+ Currents in the Olfactory Interneurons of a Terrestrial Slug"J.Comp.Physiol.A. 184. 553-562 (1999)
-
[Publications] 渡辺 恵: "ナメクジの嗅覚-味覚連合学習(シリーズ 学習・記憶の生物物理学)"放射線科学. 42. 26-34 (1999)
-
[Publications] 川原茂敬: "瞬目反射条件付けと小脳・海馬(シリーズ 学習・記憶の生物物理学)"放射線科学. 42. 252-259 (1999)
-
[Publications] 川原茂敬: "遺伝子変異マウスの瞬目反射条件付け(特集号「脳・神経研究の最先端-その発生機構から高次脳機能まで」)"実験医学増刊. 17(16). 153-158 (1999)
-
[Publications] 渡辺 恵: "ナメクジにおける嗅覚-味覚連合学習(特集号「神経回路形成と機能発達」)"蛋白質核酸酵素. 45. 380-386 (2000)
-
[Publications] 桐野 豊 編著: "基礎薬学・物理化学 スタディガイド"廣川書店. 219 (1999)
-
[Publications] 桐野 豊 編著: "基礎薬学・物理化学(改訂版)"廣川書店. 460 (1999)
-
[Publications] 桐野 豊 編著: "生命薬学シリーズ・物理化学(上)"共立出版. 217 (1999)
-
[Publications] 桐野 豊 編著: "生命薬学シリーズ・物理化学(下)"共立出版. 250 (1999)
-
[Publications] 渡辺 恵、桐野 豊: "無脊椎動物の脳の働き「脳研究への招待」(小幡邦彦 編)"共立出版(印刷中).