1999 Fiscal Year Annual Research Report
接触温を考慮した床暖房設計基準の提案と竣工検査用模擬足の開発
Project/Area Number |
10558004
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
永村 一雄 大阪市立大学, 生活科学部, 助教授 (60138972)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長井 達夫 大阪市立大学, 生活科学部, 助手 (00316001)
新平 鎮博 大阪市立大学, 生活科学部, 助教授 (50171369)
深井 一夫 横浜国立大学, 工学部, 助教授 (60156734)
鍋島 美奈子 大阪市立大学, 工学部, 助手 (90315979)
|
Keywords | 床暖房 / 模擬足 / オンドル / 低温やけど / シミュレーション / 規準 |
Research Abstract |
床暖房と極めて似た構造をもち、十数世紀に渡って生活に密着して利用されて来た韓国における温突(オンドル)の表面温度ややけど発生事例などのを海外調査したところ、韓国では建物躯体への蓄熱を利用した正しい設計方法が行き渡っている関係で、室内空気温度の上昇不足による表面温度の高温化はみられず、やけど発生の懸念が日本よりもかなり薄いことが確認された。 つぎに、模擬足での懸念事項であった水漏れ対策は、Oリング追加による構造仕様変更で対応可能なことがわかった。また、恒温を保持する型ではなく、ペルチェ素子型発熱体を有する新型模擬足の試作が行われたが、放熱部分が十分確保されないため、人体深部を模した箇所の恒温化が不十分となり課題を残している。 申告尺度の非線形依存問題は、実験から得られたカテゴリデータをもとに、個人間と個人内変動の関係を検討中である。 現実との整合性を図るため、模擬足と床暖房を一組にした全体での熱負荷シミュレーションを実施中である。床構造体までも含む大規模熱循環システムとして解こうとしているため、メモリや時間など計算上の難点を克服しきれていない。また、実施の際の要素分割についても、最適分割の提案やある程度のマクロ化を目指したいが、現在シミュレーションの実行中であるため、明確な解答は次年度に持ち越しとなった。 規準案の骨子については、既に床暖房工業会などで試作的に、本研究の一部が導入されつつあり、成果としての規準は、確実に浸透する方向で動いているようである。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 鍋島 美奈子: "接触温感申告尺度と個人差の検討"日本建築学会近畿支部研究報告集. 39. 37-40 (1999)
-
[Publications] 大竹 伸明: "床暖房システムにおける低温やけどに対する安全性の確保に関する研究"日本建築学会関東支部研究報告集. 281-284 (1999)
-
[Publications] 鍋島 美奈子: "接触温感評価の個人内変動と個人間変動に対する尺度の影響"日本建築学会大会学術講演梗概集. 環境. 849-850 (1999)
-
[Publications] 大竹 伸明: "床接触温による床暖房システムの安全性の評価"日本建築学会大会学術講演梗概集. 環境. 925-926 (1999)
-
[Publications] 鍋島 美奈子: "低温やけど防止に関する床暖房の安全性"大阪市立大学生活科学部紀要. 46. 7-11 (1999)