• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

地域と学校の情報発信機能を高めるための参画型ホームページ作成支援システムの開発

Research Project

Project/Area Number 10558012
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionMie University

Principal Investigator

下村 勉  三重大学, 教育学部, 教授 (80150217)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鷲尾 敦  高田短期大学, 教養学科, 講師 (30259379)
須曽野 仁志  三重大学, 教育学部, 助教授 (50293767)
Keywordsインターネット / ホームページ(Webページ) / まちづくり / 地域学習
Research Abstract

本研究は、地域における「まちづくり」と学校における「地域学習」を結びあわせ、それらの活動を「参画型ホームページ」を作成して支援するシステムを開発することである。本年度は初年度であるが、主な経過と得られた成果は以下の通りである。
1. まちづくりの活動事例および地域学習の実態調査
現在、三重県において、すでに行われているまちづくりや地域学習の中で、特に優れたものや特徴的なものを調査し、分析した。「津のまちづくりゼミ」とコンタクトを取り、連携を検討した。
2. 「ホームベージ作成支援システム」の開発
ホームページ作成のために、望ましいハードウェア、ソフトウェア環境の整備をはかった。ここで、最も重視すべき条件は、「わかりやすさ・使いやすさ・移動に便利」とした。ノート型パソコン、デジタルカメラ、ホームベージ作成ソフトなどを整備して、使いやすい環境づくりをした。
2. まちづくり活動および地域学習に関するホームベージの試作支援
筆者の担当する教育工学関連授業において、「まちづくり活動の紹介」をテーマにホームベージ試作を行い、公開した。内容は多様であるが、いずれも数回の取材にもとづいて作られており、活動の中心人物の人柄や生き方から学ぶことが多いという感想はほぼ共通している。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 下村勉、近藤泰城、須曽野仁志: "地域のまちづくりと総合的な学習との連携をはかる学習者参画型Webページの作成" 日本教育工学会第14回大会講演論文集. 177-180 (1998)

  • [Publications] 須曽野仁志、下村勉: "インターネットを用いた「総合的な学習」の教育支援" 日本教育工学会第14回大会講演論文集. 401-402 (1998)

  • [Publications] 鷲尾 敦、下村 勉: "システム作成体験を重視したデータベース授業" 情報システム情報学会第23回全国大会. 49-52 (1998)

  • [Publications] 下村勉、近藤泰城、須曽野仁志: "地域のまちづくりを応援する総合的な学習としての学習者参画型Webページの作成" 三重大学教育実践研究指導センター紀要19号. (予定). (1999)

  • [Publications] 下村 勉、須曽野仁志: "インターネットの教育利用のための支援ネットワーク" 三重県高等教育機関連絡会議研究報告書. (予定). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi