• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

ロボット支援型障害児教育システムの実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10558024
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

増田 良介  東海大学, 工学部, 教授 (70157212)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 増田 まゆみ  小田原女子短期大学, 教授 (40238910)
曲谷 一成  東海大学, 工学部, 助教授 (00181610)
Keywordsロボット支援教育 / CAI / 障害児教育 / ロボット応用 / 教育工学
Research Abstract

本研究は、従来のコンピュータ支援教育システムをロボット工学的技術を導入して発展させた形の、ロボティクス支援型教育システムを実用化することを目的としている。本年度は、実用化のポイントを明確にしシステムを構築した。その成果は次の通りである。
1.動きのある教育プログラムの制作と実施
動きのある教育プログラムを実現するために、光センサなどを用いた学習者計測システムと教育プログラムを製作し、設備備品費を使用して購入したプロジェクタを利用してプログラム画面を投影し、大きな画面での運動性教育プログラムの実施を試み、大きな教育効果が得られた。
2.アクティブに働きかける機構の設計制作
また、ロボットのハンドメカニズムを新たに製作し、教育システムに付加した。また、このロボットを音声で操作するプログラムを作成した。ロボットの操作とロボットハンドとの触れ合いにより、子どもたちが興味を持って積極的に取り組むようになった。
3.試作したシステムによる教育の実施とその結果に基づく改善
研究分担者増田(ま)の主催する親子教室で、小学生から高校生までの6名の学習障害児に毎月1回約2時間各プログラムや機器を使用して教育を行った。そして、その効果や問題点を注意深く検討し、システムの改善、高機能化、および汎用化を図った。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi