• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

創造実験と連携した環境情報ソフトの開発とその実践的利用

Research Project

Project/Area Number 10558027
Research InstitutionKanazawa Technical College

Principal Investigator

竹俣 一也  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (50167491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村井 康寛  エルプライズコーポレーション, 教材開発部, 研究員
南出 章幸  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (20259849)
林 孝広  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 講師 (90241223)
直江 伸至  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (00249781)
山田 弘文  金沢工業高等専門学校, 機械工学科, 教授 (20280381)
Keywords環境教育 / 環境計測 / モノ作り
Research Abstract

本研究は、高等専門学校における技術者教育と環境教育との融合性を検討し、教育現場で実践されている教授内容をさらに発展させ、環境と人類との共生に取り組むために必要な意識を定着させる授業を実践することを目的とする。本年度は下記内容の研究を実施し,成果を得た.
1. 教材内容の検討
現在、本校において実践されている環境教育の内容を検討した。その内容は主に環境計測が主体であることが判明し、それとモノ作り教育の関係を調査した。その結果、センサーの仕組みの理解と併せて環境教育を実践することが本校では最適であると判断した。
2. 授業(創造実験)での実践
電気工学科の実験授業では多数の測定装置を使用する。その中でもテスターは最も基本的は測定装置である。本校電気工学科3年次の創造実験で、テスターの仕組みを金沢市河川水の抵抗値を測定させながら理解させ、併せて河川水に含まれる物質の違いが河川水の抵抗値の違いとして現れることを調べる授業を実施した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 竹俣一也 他4名: "地球環境教育用教材の開発ー金沢高専電気工学科における事例報告(2)-" 平成10年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集. 148 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi