1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10558049
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Toyohashi University of Technology |
Principal Investigator |
山本 眞司 豊橋技術科学大学, 工学部, 教授 (80230556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松本 満臣 東京都立保健科学大学, 放射線学科, 教授 (20209654)
山田 博文 豊橋技術科学大学, 工学部, 助手 (50283502)
|
Keywords | 肺がん / 画像処理 / パタン認識 / 診断支援 / CT画像 |
Research Abstract |
1. 3次元解剖学的モデルに基づく病巣,血管分離アルゴリズムの新規開発 病巣検出範囲を5ミリ以上とレベルアップしたことに伴う新たなアルゴリズム開発課題として,3次元解剖学的モデルに基づく病巣,血管分離アルゴリズムの開発に着手した.本年は病巣,血管のモデル表現形式,ならびに両者を区別するためのベイズ規則に基づく統計的識別理論の定式化を行った.来年度はこれを具体的な症例に適用し,その効果を検証する予定である. 2. 病巣サイズにAdaptive対応する可変Quoit方式の開発 従来のQuoit法ではフィルタのリングサイズが固定であったが,今回病巣サイズに応じて適応的に変化する可変Quoit方式を開発した.方式は本年度で固まったので,来年度はこれを用いた臨床評価テストに入る予定である. 3. リアルタイム動的MIP方式の開発 3次元画像を2次元に投影表示する有力な方式の一種であるMIP方式において,その最大の弱点である画像重なりを排除する目的で,観察視点をダイナミックに変更するリアルタイム動的MIP方式を開発した.これを少数の臨床例に適用したところ診断医から好評を得た.来年度はこの効果を多数の症例に適用し,評価を確定する予定である.
|
-
[Publications] H.Jiang: "A GUI system for computer-aided diagnosis of lung cancer screening by using CT" Computer Assisted Rediology and Surgery(CAR'98). 236-241 (1998)
-
[Publications] T.Okumura: "Variable N-Quoit filter applied for automatic detection of lung cancer by X-ray CT" Computer Assisted Rediology and Surgery(CAR'98). 242-247 (1998)
-
[Publications] 奥村俊昭: "肺がん検診用CT(LSCT)の診断支援システム" コンピュータ支援画像診断学会論文誌. 2・3. 1-8 (1998)
-
[Publications] 奥村俊昭: "胸部X線CT像からの肺野領域肋骨側境界線の精密抽出法の検討" Medical Image Technology(日本医用画像工学会論文誌). 16・4. 451-452 (1998)
-
[Publications] T.Okumura: "Automatic Detection of Lung Cancers in Chest CT Images by Vriable N-Quoit Filter" 14th International Conference on Pattern Recognition(ICPR'98). 1671-1673 (1998)
-
[Publications] 三輪倫子: "可変N-Quoitフィルタを用いた胸部X線CT像からの肺がん病巣候補自動抽出" 電子情報通信学会論文誌. J82-D-II・2. 178-187 (1999)