1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10558088
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
高田 純 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助教授 (00274134)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 祐二 浜松ホトニクス, インキュベータ部, 部員
遠藤 暁 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 助手 (90243609)
星 正治 広島大学, 原爆放射能医学研究所, 教授 (50099090)
|
Keywords | 内部被爆線量 / 体内放射能測定 / ポータブルスペクトロメータ携帯型 / その場評価 / ホールボディカウンティング |
Research Abstract |
原子力発電所や核燃料再処理工場などの大規模核施設の事故や核爆発により多量の放射性物質が環境へ放出した場合、広域にわたった環境放射線のモニタリングや放射能汚染の評価は緊急課題となる。チェルノブイリ原子力発電所事故後、放射能汚染地図が作成された。また汚染地の住民の体内放射能の測定と被曝線量評価は医療検診上不可欠である。このため、事故数年後当地の検診所に設置された固定式、および検診車の放射能ホールボディーカウンターがこの目的のため活用された。 本研究代表者の所属する原爆放射能医学研究所附属国際放射線情報センターでは海外の核汚染による住民の被曝を調査している。しかし海外調査では土や食品等のサンプルを日本へ持ち帰ることや、被曝者を日本へ呼び検診することは容易ではない。また設備の無い汚染地へ大ががリな装置を一早く持ち込むことも容易ではない。本研究では、ポータブルスペクトロメータを用いて体内放射能Cs-137および内部被曝線量を迅速にその場評価する方法を開発することを目的とする。このポータブルホールボディーカウンターの開発により、世界のいかなる地域の緊急時の対応や、装置の無い地域でも人体放射能汚染の迅速な調査が可能になる。この試みはこれまでになされていない方法である。また土壌、食品そして人体放射能汚染の食物連鎖の調査をこのひとつの検出器で行える特徴がある。 本年度は、主にポータブル体内Cs-137放射能測定解析システムのハードウエアの製作に注力した。直径76.2mm長さ76.2mmのNaI(TI)シンチレーター検出器を製作し、購入した小型マルチチャンネルアナライザー、ノート型コンピューターからなるシステムの動作を確認した。この新検出器のピーク解析プログラムを作成し、Cs-137のガンマ線スペクトルの測定と解析が可能となった。また小型検出器用の鉛シールドを作製した。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] 高田 純: "Cs-137汚染茸を摂取した日本人の体内半減期の測定例" 放射線医学物理. Suppl.56.69-69 (1998)
-
[Publications] Takada J.: "Dosimetry studies in Zabrie village,Bryansk region." Radiation and Isotopes. (in press).