• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子移入によるラット脳ドパミン受容体発現のポジトロン断層法によるインビボ測定

Research Project

Project/Area Number 10558115
Research InstitutionTOKYO METROPOLITAN INSTITUTE OF GERONTOLOGY

Principal Investigator

石渡 喜一  財団法人 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 主任研究員 (50143037)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅垣 宏行  名古屋大学, 医学部, 医員
千田 道雄  財団法人 東京都老人総合研究所, ポジトロン医学研究部門, 研究室長 (00216558)
井口 昭久  名古屋大学, 医学部, 教授 (20109763)
KeywordsドパミンD2受容体 / 遺伝子導入 / ポジトロン断層法 / アデノウィルス / ラクロプライド / オートラジオグラフィー / MRI / C-11
Research Abstract

1.基礎技術として、^<11>C-racloprideの新規合成法を見いだした。また、^<11>-リガンドを用いる定量的ARG解析法を確立した。
2.正常ラット脳およびキノリン酸注入による線条体D2受容体変性モデル脳のドパミンD2受容体を3つの^<11>C標識リガンドを用いてPETにより画像化し、それらの特徴を明らかにした。受容体変性を行動学的指標により確認したラットのPET測定により、^<11>C-racloprideのみがその変性を評価できることがわかった。しかし、ex vivoとin vitro ARGではいづれのリガンドでもD2受容体の変性が示され、in vivoでの測定とは大きくことなった。
3.ラット脳に対するPETの分解能を補い、解剖学的情報を明らかにするため、ラット脳の形態的MRI画像とPET画像を重ね合わせる技術を開発した。キノリン酸障害のD2受容体のPET画像は、MRI画像上の障害によく一致し、方法の妥当性が証明された。
4.正常ラットの脳線条体にドパミンD2受容体遺伝子を組み込んだアデノウイルスを移入し、^<11>C-raclopride、^<11>C-nemonaprideと^<11>C-N-methylspiperoneを用いてPET測定したところ、D2受容体の発現を確認できた。この発現はD2受容体に対して選択的・特異的な結合であり、また2週間後には正常レベルに戻り、発現が一過性であることが示された。この発現は、ex vivoとin vitro ARGによっても確認することができた。
5.本方法論は、今後の遺伝子治療の基礎的臨床的研究への応用が期待される。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] K. Ishiwata et al.: "Quantitative ex vivo and in vitro autoradiography using ^<11>C-labeled ligands and an imaging plate : a study with a dopamine D_2-like receptor ligand [^<11>C]nemonapride"Nuclear Medicine and Biology. 26. 291-296 (1999)

  • [Publications] K. Ishiwata et al.: "An alternative synthesis of [^<11>C] raclopride for routine use"Annals of Nuclear Medicine. 13. 195-197 (1999)

  • [Publications] K. Ishiwata et al.: "Comparison of three PET dopamine D_2-like receptor ligands, [^<11>C] raclopride, [^<11>C] nemonapride and [^<11>C] N-methylspiperone, in rats"Annals of Nuclear Medicine. 13. 161-167 (1999)

  • [Publications] K. Ishiwata et al.: "In vivo binding of [^<11>C] nemonapride to sigma receptors in the cortex and cerebellum"Nuclear Medicine and Biology. 26. 627-631 (1999)

  • [Publications] N. Hayakawa et al.: "A PET-MRI registration technique for PET studies of the rat brain"Nuclear Medicine and Biology. (in press).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi