2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10558133
|
Research Institution | NAGOYA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
大西 昇 名古屋大学, 情報メディア教育センター, 教授 (70185338)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
工藤 博章 名古屋大学, 情報メディア教育センター, 助教授 (70283421)
山村 毅 愛知県立大学, 情報科学部, 助教授 (00242826)
皆川 洋喜 筑波技術短期大学, 電子情報学科, 助手 (00273285)
松本 哲也 名古屋大学, 工学研究科, 助手 (40252275)
|
Keywords | 盲児 / 空間理解 / 空間内移動 / 物体操作 / 学習 / フィードバック / 文字情報抽出 |
Research Abstract |
最終年度の11年度では,前年度に引き続き,空間内での移動の習得を支援するサブシステムの評価実験を名古屋盲学校にて実施し,システムの評価を行った.その結果,短期的ではあるが本システムにより,ある盲児は直線歩行能力を獲得でき,別の盲児は歩行の定量的な理解が可能となった.このようにシステムの有効性を確かめることができた.さらに,評価実験により,インタフェース,盲児に提示する課題の内容,評価結果のフィードバックの方法などについて有用な知見が得られた. 環境内での移動を積極的に支援するために,環境内の文字情報を抽出し触聴で提示するシステムの開発に着手した.空間内での移動を積極的に支援するため,環境内に存在する看板などの文字情報を画像処理で抽出し,視覚障害者に,触覚あるいは音声で提示する携帯型装置の設計をし,予備評価を行った. 最後に,これまでに行った研究をまとめ,盲児の空間理解を支援するための今後の研究指針を得た.
|
-
[Publications] Y.Liu 他3名: "Extraction and Distortion Rectification of Sign Boards in a Scene Image for Robot"電気学会論文誌C. 120C・7. 1026-1034 (2000)
-
[Publications] T.Yoneda 他4名: "A System for Blind Children to Improve Fundamental Abilities of Mobility"Proc.of 7th Int.Conf.on Computers Helping People with Special Needs. 537-544 (2000)
-
[Publications] Y.Liu 他3名: "Identification and Distortion Rectification of Signboards in a Real Scene Image"Intelligent Robots and Computer Vision. 171-180 (2000)
-
[Publications] 平岩 他5名: "視覚障害者用環境理解支援システム"信学会福祉情報研究会資料. 7-12 (2000)
-
[Publications] 大西昇: "視覚障害者の文字・図形認識"第19回先端電子計測部会資料. 21-31 (2000)