• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

組織線溶活性化剤の開発

Research Project

Project/Area Number 10559008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

蓮見 恵司  東京農工大学, 農学部, 助教授 (20208474)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 浩之  鳥居薬品(株), 研究所, 研究員
中村 和則  鳥居薬品(株), 研究所, 研究室長(研究者職)
千葉 一裕  東京農工大学, 農学部, 助教授 (20227325)
Keywords環状ペピチド / 組溶系 / prothrombin
Research Abstract

プラクチン作用に関る血漿成分PPC精製:ヒト血漿をアルコール沈殿、硫酸アンモニウムによる塩析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過等によりPPCの精製を試みた結果、ppcは複数成分からなり、単独では活性を有さないことが明らかになった。そこで、ヒト血漿のアルコール沈殿、硫酸アンモニウム分画標品から、プラクチンと直接相互作用するタンパク質の同定を行った。その結果、3種のタンパク質を精製し、N末端アミノ酸配列分析により、それらの2つをprothrombinと補体系プロテアーゼClsと同定した。プラクチンはprothrombinにコンフォーメーション変化を誘導し、フィブリノゲンやア〓ブミン等の血漿タンパク質との結合を促進し、さらに、thrombinによる切断に対して、新たな切断部位の発現を含め、高度に感受性とした。
プラクチン誘導体の合成と薬理評価:プラクチンのアミノ酸置換体約30種をFmoc化学による固層ペプチド合成方により調製した。また、部分的に非ペプチドを導入した誘導体の合成も行った。これらのいくつかは、プラクチンと同等あるいはそれ以上の活性を示した。有望化合物について、血漿中での安定性吸ならびに収性性を調査した。いずれも、血漿中では安定であり、マウス循環血液中での半減時間は30分以上であった。しかしながら、プラクチン以上の吸収性を示す化合物は得られなかった。Thrombin誘発肺梗塞モデルでは、プラクチンならびに部分的に非ペプチドを導入した誘導体の一つは、0.1mg/kg(i.v.)で有意に生存率を増加させ、十分な薬理作用を持つことが示された。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] Hasumi,K.: "Isolation of SMTP-3,-4,-5 and -6,novel analogs of staplabin,and their effects on plasminogen activation and fibrinolysis." J.Antibiotics. 51. 1059-1068 (1998)

  • [Publications] Sekiyama,Y.: "Biosynthesis of acaterin: incorporation of glycerol into the C3 branched unit." Tetrahedron Lett.39. 6233-6236 (1998)

  • [Publications] Harada,T.: "Induction of low density lipoprotein catabolism by a fungal sesquiterpene ester,FR111142." Biochem.Biophys.Res.Commun.251. 830-834 (1998)

  • [Publications] Shinonara,C.: "11-Keto-9(E).12(E)-octadecadienoic acid,a novel fatty acid that enhances fibrinolytic activity of endothelial cells." J.Antibiotics. 52. 171-174 (1999)

  • [Publications] Chiba,K.: "Stereoselective Diels-Alder Reaction of Electrogenerated Quinones using PTFE-fiber Coated Electrode" Tetrahedron Lett.39. 5527-5530 (1998)

  • [Publications] Chiba,K.: "Synthesis of Chromans by Photosensitized Electrochemical Oxidation of Sulfides Mediated by Methylene Blue" Tetrahedron Lett.39. 9035-9038 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi