1999 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10559010
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
齋木 潤 京都大学, 大学院・情報学研究科, 助教授 (60283470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
乾 敏郎 京都大学, 大学院・情報学研究科, 教授 (30107015)
|
Keywords | 無意味図形 / フーリエ記述子 / 類似性空間 / 視覚的短期記憶 / 対称性 |
Research Abstract |
(1) 認知心理学研究に有用性,幾何学的特性の分析の可能性などを考慮して,データベースを作成する無意味図形として無意味輪郭図形を用いることとし,300個の図形をフリーハンドで作成した.これらの輪郭図形をフーリエ記述子を用いた表現で記述した.このフーリエ記述子による表現をクラスタ分析した結果を元にして詳細な心理量を調査する図形を100個選定した.現在,100個の図形に対する分類課題による類似性空間の検討,各図形に対する複雑性,対称性,滑らかさなどの判断課題を実施中である.また,無意味図形に対する既存物体の連想性の調査の準備を行い,調査方法,手続きなどを確定した. (2) 無意味図形の知覚や記憶の心理特性を実験的に検討する研究を行った.(a)無意味図形に対する視覚的注意において,遮蔽物によって分断された図形への注意効果と図形の対称性による効果の相対的な寄与を実験的に検討した.従来の主張とは異なり,注意による物体の属性選択課題のパフォーマンスは図形の対称性の効果によってほぼ説明できることが示された.(b)無意味輪郭図形を用いて視覚的短期記憶の時空間的な特性を調べた.凹凸数により図形の複雑さを操作して,図形の詳細な形状の保持が必要な再認課題を行った結果,凸部が多くなるほど再認成績が低下することが明らかとなった.実験結果の詳細な分析結果は,凹凸図形においては,凹部で図形が分節化され,各凸部が特徴として知覚記憶されることを示唆する.(c)無意味図形の類似性構造がカテゴリ分類学習によってどのように変容するかを検討した.類似性判断課題を用いた場合,類似性空間は学習されたカテゴリ構造を反映した変容が見られたが,図形同定課題から導出された類似性空間においては,カテゴリ知識の影響は強く現れなかった.
|
-
[Publications] Saiki J.: "Occlusion, symmetry, and object-based attention: Comment on Behrmann, Zemel, and Moser (1998)"Journal of Experimental Psychology: Human Perception and Performance. 26(in press). (2000)
-
[Publications] 酒井 浩二,乾 敏郎: "視覚短期記憶における図形の変容特性"心理学研究. 70巻,3号. 211-219 (1999)
-
[Publications] 三崎 将也,乾 敏郎: "カテゴリ知識の獲得による認識空間の変化"認知科学. 6巻2号. 226-241 (1999)