1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10610003
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
野家 啓一 東北大学, 文学部, 教授 (40103220)
|
Keywords | 純粋経験 / 場所の論理 / 行為的直観 / 直観主義 / 操作主義 / 絶対矛盾的自己同一 / 科学哲学 / 数学基礎論 |
Research Abstract |
西田幾多郎の科学哲学は、彼が同時代人として際会した西欧における「科学の危機」に対する彼の立場からする応接であったと言うことができる。具体的には、集合論のパラドックスをめぐる数学基礎論論争と観測問題をめぐる量子力学論争を、後期西田哲学の鍵概念である「行為的直観」を基盤にして解釈し直し、ありうべき解決の方途を見いだすことが、彼の科学哲学上の課題であった。本年度の研究では主として「数学の哲学」に関する西田の見解に焦点を合わせて検討を行った。彼の「物理学の哲学」については次年度の課題としたい。 数学基礎論において、西田はまずラッセルの論理主義の立場を、数学を単なる論理に還元するのは、数学の根底にある「直観」を無視するものであるとして拒否する。次にヒルベルトの形式主義に対しては、それが公理系を単なる「仮定」と見なすことによって「相対主義」に陥っていることを批判する。彼によれば、無矛盾性の証明の基礎にある実数の体系の根底には、やはり「行為的直観」がなければならないからである。西田が批判的距離をとりながらも、最も親近感を寄せるのは、ブラウアーの「直観主義」の立場にほかならない。それゆえ、彼はブラウアーの「基礎的直観」の概念を自分の「行為的直観」に引き寄せて解釈しているが、この議論は必ずしも成功しているとはいえない。数学基礎論における西田の見解は、むしろウィトゲンシュタインの「根源的規約主義」の立場と比較することによって、その独自性を明らかにされるべきものである。 なお、本年度の前半は『西田哲学選集』全7巻別巻2(燈影舎)の編纂と校訂に携わり、その過程で多くの知見を得ることができた(選集は昨年10月完結)。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 野家 啓一: "解説:西田幾多郎の科学哲学" 『西田哲学選集』. 第2巻. 453-495 (1998)
-
[Publications] 野家 啓一: "歴史のナラトロジー" 『新・哲学講義』. 第8巻. 1-76 (1998)
-
[Publications] 野家 啓一: "過去の実在・再考" 新・哲学講義. 別巻. 27-55 (1999)
-
[Publications] 野家 啓一: "科学の変貌と再定義" 『岩波講座・科学/技術と人間』. 第1巻. 93-125 (1999)