• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

アリストテレスの「エネルゲイア」論の心の哲学としての現代的意義の研究

Research Project

Project/Area Number 10610005
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

高橋 久一郎  千葉大学, 文学部, 教授 (60197134)

KeywordsAristotle / De Anima / Teleology / energeia / Physica / Form / necessity / mind
Research Abstract

本年度は本研究の初年度であるので、前回の科学研究費補助金による行為論研究の確認と修正をかねつつ、アリストテレスの心の哲学において重要な位置を占めると予想される「目的」の意義を、明らかに生物を中心に実体を考えているにもかかわらず、どのようにこの「生物学主義」が展開されているのかが必ずしも明らかではない『形而上学』において明らかにすることを通じて、「世界の理解のあり方」における心の占める位置を確定するという本研究の全体的な目的を遂行するために、その予備的な作業として、階層的な仕方で規定される心の定義に関する『霊魂論』の議論の分析を、その第1巻に関して行うとともに、目的論が論じられるべき場面を確定すべく『自然学』第1・2巻のテキストの分析を試みた。
この作業は、目的論が心の哲学において占める位置は、通常論じられているように「実体=生物」の「生成」の場面において求められるべきではなく、むしろ、『形而上学』において構想されながら必ずしも十分な関心が払われ研究がなされてきたとはいえない宇宙論的な場面、あるいは「世界の理解のあり方」に関する心の占める位置、そして、ある意味では当然のことながら、そうした理解を背景とした「行為」ありかたに関して探求されるべきであるという予想のもとに、その確認を図るべく企図され、実際また、『自然学』における生物の生成に関する「目的」は、むしろ「形相」論の範囲内で論じられるべきこではないかという論点を今年度の研究に基づく暫定的な結論として「アリストテレスの目的論(上)」において提出した。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 高橋 久一郎: "アリストテレスの目的論(上)-目的論が論じられるべきではない場所" 『人文研究』千葉大学文学部. 28. 11-42 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi