2000 Fiscal Year Annual Research Report
近代のキリスト教霊性の源流-中世末期のドイツ神秘主義との関わりを中心として-
Project/Area Number |
10610040
|
Research Institution | NOTRE DAME SEISHIN UNIVERSITY |
Principal Investigator |
須沢 かおり ノートルダム清心女子大学, 文学部, 助教授 (50171195)
|
Keywords | 近代のキリスト教霊性 / 神密主義 / ルドルフ・フォン・ザクセン / トマス・ア・ケンピス / イグナティウス・ロヨラ / アビラのテレサ / 十字架のヨハネ / エディット・シュタイン |
Research Abstract |
1)16世紀ヨーロッパで台頭した近代のキリスト教霊性の歴史的、文化的背景について資料を収集し、分析をした。その結果、西欧のキリスト教世界の統一が崩壊した時代であった13-14世紀に起こった神秘主義運動、すなわち神中心的で神の本質との一致を志向する霊性や、新しい信心を求めるデヴォティオ・モデルナ運動、フランシスコ会、ドミニコ会の活躍が、神との個人的で、実存的な関わりを重視する霊性への橋渡しをしていることがかわった。とくに、中世末期のドイツ神秘主義の潮流は、ライン地方を経て、フランドル、ネーデルランドへと入り、さらには十字軍、吟遊詩人などを通して、スペインへと流れ込んだ。その結果、聖書の読み方と祈りにおける個人的な体験が重視され、キリストの人性を強調する神秘主義がスペインで開花したと理解することができる。 (2)資料的、文献的な影響について解析し、検討した。14世紀後半にヨーロッパで広く読まれたルドルフ・フォン・ザクセンの『キリストの生涯』 (Vita Christi)と、トマス・ア・ケンピスの『キリストにならいて』(Imitatio Christi)は、イグナティウス・デ・ロヨラの霊性に直接的な影響をもたらした。また16世紀のスペインのカルメル会(アビラのテレサ、十字架のヨハネ)の霊性も信仰の内面化、宗教体験の情緒化という点で、直接的、間接的に中世末期のドイツ神秘主義の影響を受けていることが明らかになった。ティウス・デ・ロヨラの霊性に主題的、資料的に大きな影響を与えたことが明らかになった。テレサのキリストとの個人的な出会いと一致、そして人間の実存的なあり方、ヨハネが暗夜と呼ぶ霊的、内的な状態は、現代のキリスト教思想家、エディット・シュタインの霊性、精神的暗夜、苦しみについての理解と共通し、交わるところがある。この点については、ドイツの学術誌に論文を発表した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 須沢かおり: "エディット・シュタインの秘思想-十字架のヨハネ解釈をめぐって"中世思想研究. XLII. 127-139 (2000)
-
[Publications] 須沢かおり: "エディット・シュタイン-魂の内なる旅"カルメル. 47.48. 28-35 (2000)
-
[Publications] 須沢かおり: "Edith Stein in Japan : Ein never West-ostlicher Dialog ?"Edith Stein Jahrbuch. V. 127-130 (2001)
-
[Publications] 須沢かおり: "Unterwegs ad orientem-Edith Steins letzter Gang Zur Begegnung mit Christus"Orbis Phaenomenologicus. (予定). (2001)
-
[Publications] 須沢かおり 他1名: "キリストへの讃歌"新世社. 148 (2001)
-
[Publications] 須沢かおり 他6名: "十四世紀における近代哲学の基礎づけ"平凡社. 186 (2001)