Research Abstract |
異種感覚情報の統合過程については,生得的か学習されるものかという個体発生の問題が,古くから研究者の興味を集めてきた。本研究では,マガーク効果を含めた視聴覚音声知覚における統合過程の年齢的変化を調べることにより,この問題を考える手がかりを得ることをにした。 今年度は横断的研究をおこなった。被験者は,3歳・7歳・11歳・20歳の4群で,各群10人ずつとした。刺激は,日本人話者1人が発話した/ba/と/da/で,各2発話ずつで計4個の発話を用いた。視聴覚刺激は,もともとのba(ba),da(da)の一致した組み合わせの他に(カッコ内が視覚刺激),/ba/と/da/の間で映像と音声を入れ替えたもの4個を不一致刺激として作成した。これらクリアな刺激の他に,単一モダリティ条件における天井効果を防ぐため,刺激を劣化させたものも作成した。音の劣化は,カットオフ周波数730kHzのローパスフィルターにより,映像の劣化は,口の部分にモザイク効果をかけることによった。それぞれ,単一モダリティだけでの正答率が大学生で80%くらいになるような劣化の程度を予備実験によって決定していた。呈示モダリティには音のみ(A:clear-A,noisy-Aの2条件),映像のみ(V:cV,nV),音と映像の両方(AV:cAcV,cAnV,nAcV,nAnV)の条件があった。被験者の課題は,呈示された発話を観察して,話者が何と言ったと感じたかを‘ba'か‘da'の口頭で答えることであった。 単一モダリティ条件では,刺激を劣化させない場合,cA,cVともに同定は正確で,年齢による差はみられなかった。しかし,劣化を加えた場合,nA,nVともに3歳児が他の年齢よりも有意に悪い成績を示した。AV条件の結果は,音と映像が一致している場合(AV+)の促進効果と矛盾している場合(AV-)のマガーク効果を,聴覚のみ条件との正答率の差で算出した。その結果,音がクリアな場合,マガーク効果は,cAcVで各群25〜40%,cAnVで各群ほぼ0%で,年齢による有為な差はなかった。また,Aのみですでに正答率が非常に高いため,AV+での促進効果をみることはできなかった。音にローパスフィルターをかけたnAcVとnAnVでは,3歳児の反応が他の年齢群と有意に異なり,3歳児は,AV+での促進効果は大人と同じくらい大きかったのに,AV-でのマガーク効果は,他の年齢群よりも有意に小さかった。 以上の結果は,AV一致刺激に対する統合が生得的ないしは極めて早い時期に生じるのに対して,マガーク効果のような不一致刺激に対する統合は読唇能力の発達を待って生じる可能性を示唆している。
|