• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

個人統制志向と集団統制志向:その選好と心理的・社会的適応との関連につ

Research Project

Project/Area Number 10610099
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山口 勧  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80134427)

Keywordsコントロール / 集団 / 文化
Research Abstract

コントロール(統制)とは、自分の望むような結果をもたらすことと定義される。そして、コントロールの対象は自分自身であったり、自分の置かれた環境であったりする。これまでの欧米中心の研究では、自分自身に対するコントロールを二次的なコントロールとし、環境に対するコントロールを一次的コントロールと呼び、日本などの東アジアでは二次的なコントロールが支配的であり、欧米では一次的なコントロールが支配的であるとされてきた。こうしたステレオタイプ的な議論に対して、本研究では(1)東アジアでも一次的なコントロールはなされること,(2)ただし、個人的に行うコントロールではなく、集団的な統制が重視されること、(3)東アジアでのコントロール戦略は、他者との協調を重視していること、(4)集団統制志向は心理的な満足感にもつながりやすいこと、などを文献のレビューによって示した。この論文は、一部の修正の後、Handbook of Culture and Psychology(Matsumoto,D.ed.,Oxford University Press)に掲載される予定である。さらに、実験室実験によって、一人の時には自分の成績がよいという結果よりも、自分の成績が悪いという結果によって大きく影響される、というこれまでの実験結果が、友人と一緒にいる場合は弱められることを示した。この結果は、個人としては自分が環境をコントロールできるという認知は弱いが、友人と一緒だと同じことをしても自分たちが環境をコントロールできるという認知を持ちやすいことを示している。ただし、集団統制志向の個人差との関連は明確ではなかったので、この点に関しては今後の課題となる。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Yamaguchi, Susumu: "Handbook of Culture and Psychology (Matsumoto,D.ed.)の一章 Control Orientations in the East and West"Oxford University Press(in press).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi