2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
10610117
|
Research Institution | Nara University of Education |
Principal Investigator |
豊田 弘司 奈良教育大学, 教育学部, 教授 (90217571)
|
Keywords | 自己選択精緻化 / 実験者呈示精緻化 / 奇異性 / イメージ喚起性 |
Research Abstract |
本年度は、記銘情報に関する情報を被験者が選択する自己選択精緻化、実験者がその情報を呈示する実験者呈示精緻化の2条件間の比較を行った。実験1では、記銘語に対して2つの枠組み文(選択肢)を呈示して、より適合する文(適合性判断)もしくはよりイメージが鮮明な文(イメージ判断)を選択させる条件(選択条件)及び1つの枠組み文を呈示して、その適合性もしくはイメージの鮮明度を評定させる条件(呈示条件)を設けた。偶発自由再生率では、適合性判断を求めた群(適合性群)において選択>呈示となり、自己選択精緻化の効果が確認された。一方、イメージ判断を求めた群(イメージ群)では、枠組み文が奇異文である場合には選択>呈示、普通文である場合には選択=呈示という関係になった。また、偶発手がかり再生率では、適合性群において枠組み文が奇異文である場合に選択>呈示、普通文である場合に選択=呈示、イメージ群においては一貫して選択=呈示という関係であった。これらの結果は、選択肢の文型(奇異、普通)及び判断の型が自己選択精緻化の有効性を規定することを示した。実験2では、枠組み文のもつイメージ喚起性を検討した。実験1と同じく、2つの判断群を設け、選択肢にイメージ喚起性の高い文同士を設定する場合(イメージ高)とその喚起性の低い文同士を設定する場合(イメージ低)の比較を行った。偶発自由再生率では、適合性群においてイメージ喚起性に関わりなく、選択>呈示という関係が見いだされたが、イメージ群においてはイメージ高条件では選択=呈示、イメージ低条件では選択>呈示という関係が認められた。偶発手がかり再生率では選択条件においてイメージ高=低、呈示条件においてイメージ高>低という関係が見いだされた。これらの結果から、イメージ喚起性も自己選択精緻化の有効性を規定する要因であることが明らかにされた。
|
Research Products
(1 results)