• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

記憶に及ぼす自己選択精緻化の効果に関する研究

Research Project

Project/Area Number 10610117
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

豊田 弘司  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (90217571)

Keywords自己選択精緻化 / 実験者呈示精緻化 / イメージ喚起性 / 奇異性 / 発達
Research Abstract

本年度は、イメージ喚起性(記銘語を含む文が示す内容に関するイメージしやすさが高い場合と低い場合)及び文型(記銘語が意味的に適合する文(普通文)及び適合しない文(奇異文))自己選択精緻化の有効性を規定する要因か否かを検討した。実験1では、イメージ喚起性を被験者間要因、文型を被験者内要因にして検討した。記銘語に対して2つの枠組み文(選択肢)を呈示して、より適合する文を選択させる条件(選択条件)及び2つの枠組み文を呈示して、それぞれにその適合性を評定させる条件(呈示条件)を設けた。自由再生率では文型に関わらず選択>呈示となり、自己選択精緻化効果が確認された。一方、手がかり再生率では、イメージ喚起性の高い場合には選択=呈示、低い場合には選択>呈示という関係であり、イメージ間喚起性が自己選択精緻化の有効性を規定することが示された。実験2では、文型を被験者間要因、イメージ喚起性を被験者内要因として検討した。2つの枠組み文(選択肢)からよりイメージが鮮明な文を選択させる条件及び2つの枠組み文それぞれにそのイメージの鮮明度を評定させる条件を設けた。自由再生、手がかり再生率ともに、選択条件と呈示条件に差はなく、自己選択精緻化効果は確認されなかった。実験3では、実験1のイメージ喚起性の高い場合に関してのみ、発達的に検討した。自由再生率では奇異文、手がかり再生率では両文型ともに、6年生においてのみ自己選択精緻化効果が認められた。実験4では、実験2の普通文についてのみ発達的に検討した。自由再生率では2年生のイメージ喚起性が低い場合にのみ自己選択精緻化効果が認められたが、手がかり再生率では自己選択精緻化効果は確認できなかった。上述した4つの実験から、イメージ喚起性及び文型が自己選択精緻化の有効性を規定する要因になるか否かは、被験者の発達段階に依存することが明らかになった。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 豊田弘司, 辻村美佐子: "歴史学習に及ぼす自己生成精緻化及び自己選択精緻化の効果"奈良教育大学紀要(人文・社会科学). 49・1. 143-148 (2001)

  • [Publications] 豊田弘司, 高岡昌子: "偶発記憶に及ぼす自己選択精緻化の効果"奈良教育大学紀要(人文・社会科学). 50・1. 213-219 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi