• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

幼児期から思春期までの自己実現獲得に関する教育心理学的実践研究

Research Project

Project/Area Number 10610121
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山崎 晃  広島大学, 教育学部, 教授 (40106761)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石王 敦子  追手門学院大学, 人間学部, 助教授 (80242999)
湯澤 正通  広島大学, 教育学部, 助教授 (10253238)
Keywords自己実現 / 幼児 / 児童 / 青年期 / 自己主張 / 自己抑制 / 親子関係 / 社会性
Research Abstract

「幼児期から思春期までの自己実現獲得に関する教育心理学的実践研究」という題目のもと研究を実施している。
本研究は、自己実現獲得メカニズムの解明及びそれに関連する要因を特定することを目的とした研究である。すなわち、幼児期から思春期までの自己実現獲得メカニズム、及びそれにかかわる要因と考えられる自己主張、自己抑制、共感性などとの関係について発達的に検討することを目的としたものである。
具体的には、平成11年度に、自己実現をとらえるための尺度の信頼性と妥当性を高めるための調査を行い、幼児用(教師評定による)、児童用(中・高学年用)、中学生用、及び大学生用尺度を再構成中である。また、欧米で開発された自己実現測定尺度ROSY(The Reflection of Self by Youth)の日本語化とその妥当性・信頼性について検討中である。自己実現に関する調査結果を基礎データとして、年齢別に次のようなことがらについて検討している。まず幼児については、自己実現と向社会的行動との関連、社会的行動特性、及び保育者のとらえた自己実現が獲得されたと判断されたときの援助場面とそのエピソードとの関連について。小学生については、2年生と5年生を対象として、児童の自己実現と親のしつけ、とりわけ、学習に関する側面としつけに関する側面に関する子どもの認知との関連について。中学生については、親自身の養育態度認知と子どもがどのように養育されているかについての認知、と中学生自身の自己実現水準との関連について。大学生については、自己実現と親の養育態度に関する大学生自身の認知について。これらの研究成果のいくつかについては、今年中に開かれるいくつかの学会で発表し、大学生については、広島大学教育学部紀要に掲載される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山崎晃: "自己実現獲得に関する発達的研究(I)"広島大学教育学部紀要第1部(心理学). 第48号. (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi