1998 Fiscal Year Annual Research Report
アジア・オセアニア・アフリカ地域における自然とかかわる文化的プラクシスの通文化的研究 -とくに自然観と生業活動の関係について
Project/Area Number |
10610299
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
松井 健 東京大学, 東洋文化究所, 教授 (50109063)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河合 香吏 静岡大学, 人文学部, 助教授 (50293585)
窪田 幸子 広島大学, 総合科学部, 助教授 (80268507)
小長谷 有紀 国立民族学博物館, 助教授 (30188750)
菅原 和孝 京都大学, 総合人間学部, 教授 (80133685)
篠原 徹 国立歴史民俗博物館, 教授 (80068915)
|
Keywords | 自然 / 文化的プラクシス / 所有 / 資源 / 利用 / 共有 / 共同利用 / 富 |
Research Abstract |
今年度は、三回の共同研究会を開催して、とくに自然資源の領有(所有)のあり方と、それにかかわる利用のされ方とを、各地域各集団について議論した.第1回目(7月11-13日)は松井健「所有・権力・労働・富--1998年度研究会の進め方を念頭において」、窪田幸子「オーストラリア・アボリジニの土地権とその語り」、菅豊「日本農村における資源所有」.第2回目(11月27日-29日)須藤健一「重層的土地権と排他的土地権--オセアニアの土地所有形態の変容」、野林厚志「『所有』形態における平等性の原理--台湾タオ(ヤミ)の事例より」、赤嶺政信「琉球列島における樹木霊と建築儀礼--八重山諸島を中心に」.第3回目(1月29日-31日)小長谷有紀「モンゴル遊牧社会における『自然の領有』」、菅原和孝「ブッシュマンのなわばり性をめぐって--行為・語り・歴史」、高倉浩樹「群行動管理から牧管理への視座--トナカイ・馬飼育と家畜化起源論」. 計3回9つの話題提供のもと、主として以下のようなことが明らかになった.伝統的といわれる諸社会においては、近代的な意味での「所有」の概念は発達しておらず、所有は利用と関係している.また、排他的で永久的な所有権のほかに、重層した所有権があったり、共同所有(共同利用のための)が発達していることもあることが明らかになった.とくに、生活のための必須の資源に対しては、社会的弱者の保護を目的とした共同利用の制度が発達していることが明らかになった.進化論的尺度からみたとき、まず、生存の基盤となる生活空間の領有が問題になるが、遊動民(遊牧民や狩猟採集民)でみるかぎり、その領有は均質な地理的空間の版図というようなかたちではイメージされておらず、きわめて文化的固有性がつよいことが明らかになった.次年度は、より定着性が強まったときの変化を追う.
|
Research Products
(13 results)
-
[Publications] 松井健: "マイナー・サブシステンスの世界" 篠原徹(編)『現代民俗学の視点1 民俗の技術』朝倉書店. 247-268 (1998)
-
[Publications] 松井健: "周辺性と民族的自立 -パシュトゥーン人とバルーチェ人の例から-" 清水昭俊(編)『周辺民族の現在』世界思想社. 109-127 (1998)
-
[Publications] 松井健: "カイコガのドメスティケイションをめぐって -東アジア的ドメスティケイション? 中国的ドメスティケイション?-" 『天の絹糸 -ヒトと虫の民俗誌』福島県立博物館. 120-125 (1998)
-
[Publications] 篠原徹: "自然を「養う」 -養蚕・養蜂・鵜飼にみるヒトと自然-" 『天の絹糸 -ヒトと虫の民俗誌』福島県立博物館. 114-119 (1998)
-
[Publications] 菅豊: "閉じこめられたヒツジたち -中国江南農耕社会のヒツジ飼育から見た商品経済の発展-" 『東洋文化研究所紀要』東京大学. 第135冊. 95-139 (1998)
-
[Publications] 菅豊: "深い遊び -マイナー・サブシステンスの伝承論-" 篠原徹(編)『現代民俗学の視点1 民俗の技術』朝倉書店. 217-246 (1998)
-
[Publications] 武田淳(ほか3名): "干潟の水族資源(第1報) -有明海における伝統的採捕技術と多様性" 『佐賀大学農学部彙報』佐賀大学. 第83号. 79-98 (1998)
-
[Publications] 小長谷有紀: "モンゴル遊牧社会における経済格差 -内蒙古シリンゴル草原の事例から" 『農耕の技術と文化』. 17. 73-100 (1998)
-
[Publications] 小長谷有紀: "モンゴル草原の生活絵巻" 小長谷有紀・楊海英(編)『草原の遊牧文明』. 24-37 (1998)
-
[Publications] 松井健: "文化学の脱:構築 -琉球弧からの視座" 榕樹書林, 232 (1998)
-
[Publications] 河合香吏: "野の医療 -牧畜民チャムスの身体世界" 東京大学出版会, 242 (1998)
-
[Publications] 窪田幸子(八木祐子と共編著): "社会変容と女性 -ジェンダーの文化人類学" ナカニシヤ出版, (1999)
-
[Publications] 篠原徹(編): "現代民俗学の視点1 民俗の技術" 朝倉書店, 271 (1998)