• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

欧米史料による下関戦争の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 10610319
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (60195518)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 助手 (60251477)
山田 史子 (杉本 史子)  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (10187669)
横山 伊徳  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (90143536)
小野 将  東京大学, 史料編纂所, 助手 (70272507)
Keywords日本史 / 幕末維新 / 下関戦争 / 長州藩 / 攘夷 / 海軍 / 欧米列強 / 外圧
Research Abstract

本研究の目的は、長州藩の外国船砲撃事件(1863年5月)から下関戦争(1864年8月)にいたる攘夷戦争の過程に関して、とくに欧米の文書を中心に国内外の史料を収集・整理し、その分析によって下関戦争の総合的な歴史像を明らかにすることにある。
今年度の作業成果は以下の通り。
1、欧文史料の収集と分析:「国際学術研究」による学術調査と連携し、英仏両国にのこる関係史料を収集した。下関戦争における英国海軍の旗艦ユーリアラス号のログブック(運行記録)、パリ外国宣教会の宣教師の報告書簡類などを新たに得ることができた。また、史料編纂所所蔵のマイクロフィルムから、今年度は英国外務省文書(FO:Public Record Office所蔵)を中心に関係史料の焼付を作成し、英国海軍省文書(ADM1・ADM125:Public Record Office所蔵)とともにその解読・翻刻と分析作業をすすめた。
2、英国海軍省文書のうち、中国艦隊の艦隊文書(ADM125)については各ファイル冒頭の内容目次のデータベース化を行ない、さらに1点ごとの目録化をめざしている。一部についてはPublic Record Office所蔵の艦隊文書目録(ADM126)との照合作業も試み、両者の関係を調査した。
3、国内史料の補充調査と収集:本研究所所蔵の国内史料から関係史料を抽出し、目録化する作業を進めた。また、毛利報公会毛利博物館(山口県防府市)所蔵の毛利家文書を調査し、必要な史料をマイクロフィルムで撮影収集した。
今年度および昨年度の史料調査に関しては、東京大学史料編纂所報に詳細な報告書を掲載する予定である。史料自体は同所で公開される。また、次年度は収集した主要史料の翻刻を史料集にまとめ、研究成果を発表する場をもちたいと考えている。

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi